こんにちは、はやたす(@hayatasuuu )です。
- GnomeMines(ノームマインズ)の始め方が知りたいな…
- GnomeMines(ノームマインズ)はどうやって稼ぐんだろう?
- どれくらい初期費用が必要なんだろう?
そんな悩みを抱えていませんか?
「SNSで話題になってるからやってみたい!」とは思うけど、スマホゲームとは違って、NFTゲームは始め方が難しいですよね^^;

でも実は、やり方さえ分かれば10〜20分で簡単に始められるんですよ!!
というわけで、本記事では「GnomeMines(ノームマインズ)の始め方・稼ぎ方」をわかりやすく解説していきます。
この記事を読めば、いますぐGnomeMines(ノームマインズ)を始められるようになりますよ!
管理者プロフィール



以下の実績や経験を持つ僕が記事の執筆・監修をしています!
- 投資歴3年 / 資産8ケタ
- 金融系企業での勤務経験あり
- 身銭を切ってDeFiやNFTゲームをリサーチ
GnomeMines(ノームマインズ)とは
ゲーム名 | GnomeMines |
対応機種 | PC(ブラウザ) |
トークン名(ティッカー) | GMINES |
ブロックチェーン | Binance Smart Chain |
公式サイト | https://gnomemines.com/ |
GnomeMines(ノームマインズ)は、放置で稼げるブロックチェーンゲームです。
マイナーと呼ばれるNFTキャラクターが、鉱山を掘ることで仮想通貨GMINESを稼げます。
MetaKeeperやMyRichFarmと同じで、ゲームを楽しむというより「ラクして稼ぐ」のに向いていますね!笑


GnomeMines(ノームマインズ)の初期費用
ゲームを始めるには、NFTキャラクターを入手するためにガチャを引く必要があります。
ガチャを引く回数 | 必要な費用 |
---|---|
1回 | 10 GMINES |
5回 | 50 GMINES |
10回 | 100 GMINES |
20回 | 200 GMINES |
40回 | 400 GMINES |
一度に鉱山を掘れるのは20体までなので、効率よく稼いでいくなら20回以上ガチャを引くのがおすすめです。
1GMINES≒86円なら、初期費用は「約17,200円」になります。
※GMINEの最新レートはCoinMarketCapをご確認ください!
GnomeMines(ノームマインズ)の始め方


GnomeMines(ノームマインズ)を始めるには、以下の8ステップが必要です。
- ビットフライヤーでリップル(XRP)を購入する
- バイナンスで口座開設する
- バイナンスにリップル(XRP)を送金する
- バイナンスでリップル(XRP)をBNBに交換する
- メタマスクをインストールしてBSCを追加する
- メタマスクにBNBを送金する
- PancakeSwapでBNBをGMINESに交換する
- NFTキャラクター(マイナー)を購入する
少し手順が多いですね…
でも本記事のとおりにやっていけば、簡単にゲームを始めて稼げるようになりますよ!
手順①:ビットフライヤーでリップル(XRP)を購入する
まずはビットフライヤーで仮想通貨リップル(XRP)を購入しましょう。
口座を持っていなくても、5分あれば登録できます!
»【無料】ビットフライヤーで口座開設する
ちなみにビットフライヤーを選んでいるのは、リップルの送金手数料が「無料」だからです。
コインチェックは送金手数料が高いので、ビットフライヤーを使うようにしましょう!
口座開設できたら、リップル(XRP)を購入します。





仮想通貨の買い方が分からなくても、以下の記事を参考にすれば誰でもリップルを買えますよ!


手順②:バイナンスで口座開設する
次にバイナンスで口座開設します。
当サイトからBinance(バイナンス)に登録すると、“永久に”取引手数料が10%OFFになります!
無駄な手数料を支払うなら、そのお金で仮想通貨を買いましょう!
サイトにアクセスしたら、「電話またはメールで登録します」をクリック。


次に居住国が「日本」になっていることを確認して「承認」を選択してください。


これでアカウント作成の画面になります。
「個人アカウントの作成」をクリックしましょう。


あとはメールアドレスとパスワードを入力して口座開設するだけです。


ちなみに招待IDが入っていないと取引手数料が割引になりません!
もし招待IDが入っていなければ、もう一度以下のリンクからサイトに飛んでください!
>>Binance(バイナンス)で無料口座開設する
手順③:バイナンスにリップル(XRP)を送金する
バイナンスで口座開設できたら、ビットフライヤーからリップル(XRP)を送金します。
仮想通貨の送金では、以下の手順が必要です。
- バイナンスの入金アドレスを取得する
- ビットフライヤーでアドレス登録して出金する
- バイナンスで着金を確認する
仮想通貨の送金は、間違えるとお金を失ってしまいます。
そこで詳しい送金方法は「ビットフライヤーからバイナンスに送金する方法」でまとめました。


自分の資産を失わないためにも、こちらの記事を参考にしながら丁寧に送金してください!
手順④:バイナンスでリップル(XRP)をBNBに交換する
GnomeMinesを始めるには、「BNB」という仮想通貨が必要になります。
そこで送金したリップル(XRP)をBNBに交換しましょう!
バイナンスにログインして、「トレード」から「Binance Convert」を選択します。


「Binance Convert」を使うと、ワンクリックで仮想通貨を交換できます!
ここで交換元をXRP、交換先をBNBにして、交換する枚数を入力してください。


入力できたら、コンバージョンプレビューをクリックします。
そうすると「コンバート」が表示されるので、5秒以内にクリックしてください。


これでリップル(XRP)をBNBに交換できました!
手順⑤:メタマスクをインストールしてBSCを追加する
GnomeMinesのようなブロックチェーンゲームを遊ぶには、仮想通貨を管理する財布(=ウォレット)が必要になります。
メタマスクをインストールする
ここでは、仮想通貨ウォレットで最も有名なメタマスク(MetaMask)をインストールしましょう!
公式サイトにアクセスして、「Install MetaMask for 〇〇」をクリックします。
参考:https://metamask.io/download/


基本的には、画面が切り替わるごとにポチポチしていけば大丈夫です。
もし「MetaMask(メタマスク)のインストール方法が分からない…」というときは、以下の記事を参考にしてみてください!


メタマスクにBSCを追加する
メタマスクをインストールできたら、GnomeMinesで遊ぶために「BSC(Binance Smart Chain)」を追加します。
これはスマホでいうと回線契約みたいなものです。
スマホだけあってもインターネットが使えないように、メタマスクも回線を追加しないとGnomeMinesで遊べません…
BSCを追加するには、Chainlistを使いましょう!
参考:https://chainlist.org/


サイトにアクセスしたら、「Connect Wallet」でメタマスクを接続します。


そのあと「Search Networks」に「bsc」または「56」を入力してください。


これで「Add To Metamask」をクリックすれば「BSC」を追加できます!(思っていたより簡単ですね!!)
今後はBSC(Binance Smart Chain)を使うことになるので、メタマスクのネットワークは切り替えておきましょう!
※Chainlistを使って登録した場合は「Binance Smart Chain Mainnet」を選択です。


手順⑥:メタマスクにBNBを送金する
次はメタマスクにBNBを送金しましょう。
バイナンスで右上のアイコンマークから、「ウォレット→フィアットと現物」を選択してください。


次に「出金」をクリックします。


ここで仮想通貨を送金していきます。
ただし、仮想通貨を送金するには、宛先のアドレスが必要です。
メタマスクを開いて、アドレスをコピーしましょう。


あとはバイナンスで以下のように設定すれば、自分のウォレットにBNBを送金できます。


最後に「出金」をクリックして、仮想通貨の送金を完了させましょう!


これで自分のウォレットにBNBを送金できました!
なお、より詳しい送金方法は以下の記事でまとめています。よかったら参考にしてみてください。
手順⑦:PancakeSwapでBNBをGMINESに交換する
GnomeMinesで遊ぶには、BNBだけでなくゲーム内通貨GMINESが必要です。
- BNB : ブロックチェーンを触るとき手数料として必要
- GMINES : NFTキャラクターを買うのに必要
そのため送金したBNBを使って、PancakeSwapでGMINESを購入しましょう!
まずはサイトにアクセスして、「Connect Wallet」からウォレットを接続します。
参考 : https://pancakeswap.finance/


今回は「MetaMask」です。


ウォレットを接続できたら、「Trade」から「Swap」を選択します。


この画面で自分の好きな仮想通貨を交換できます。
交換元はBNBで大丈夫なので、交換先だけ変更しましょう!CAKEをクリックします。


すると交換する仮想通貨を選べます。


ここではGMINESを探すのではなく、ボックス内に以下のアドレスを入力してください。
するとGMINESが表示されるので、Importをクリックします。


確認画面が表示されるので、「I understand」にチェックを入れてImportをクリックしてください。


これでBNBとGMINESを交換できるようになりました!
あとは交換したい枚数を入力して、Swapをクリックしましょう。


確認画面が表示されたら、「Confirm Swap」をクリックしてください。


メタマスクの確認もクリックします。
これでBNBとGMINESを交換できました!メタマスクを確認すると、GMINESが入っているはずです。


もしGMINESが確認できなかったら、「トークンをインポート」をクリック。
「トークンコントラクトアドレス」に、以下のアドレスを入力してください。


これでGMINESが表示されるはずです!
手順⑧:NFTキャラクター(マイナー)を購入する
最後にGnomeMinesを始めるために、NFTキャラクターを購入しましょう!
公式サイトにアクセスして「PLAY NOW!」をクリック。
参考 : https://gnomemines.com/


次に「CONNECT WALLET」をクリックして、ウォレットを接続しましょう。


Metamaskを選択します。


ポップアップが表示されるので、チェックが入っていることを確認して「次へ」をクリックしてください。


こちらも「確認」で次に進んで大丈夫です。


最後に署名を要求されるので「署名」をクリックしましょう。


これでGnomeMinesにログインできました!
キャラクターNFTの購入
ゲーム画面に切り替わったら、画面左上の「SHOP」をクリックしましょう。


ここでNFTキャラクターのガチャを引けます。


宝箱の上に書かれているGNOMEの数だけNFTキャラクターのガチャを回せます。



一番左の「+1 GNOME」であれば、ガチャを1回回せるってことですね!
ガチャを回すには手数料(=ガス代)が必要なので、できるだけまとめて購入するのがおすすめです!
GnomeMines(ノームマインズ)のやり方・稼ぎ方
あとは購入したキャラクターで仮想通貨を稼いでいきましょう!
GnomeMinesで稼ぐ方法は3つあります。
- Ore Cave : 鉱物で採掘する(放置ゲーム)
- Protect Village : 村を守る
- Battle Mode : キャラクターを戦わせる
ただし現時点で実装されているのは、1つ目の「鉱物を採掘する」だけです。
ここでは放置ゲームだけ解説します。
ゲームの流れ
鉱物を採掘して稼ぐためにやるべきことは以下の3つです。
- キャラクターを出動させる
- キャラクターを休ませる
- 定期的にGMINESを回収する
キャラクターの出動と休憩は、INVENTORYからおこないます。


「MINING」でキャラクターを採掘に出動させて、体力がなくなったら「REST」で休憩させます。
一度に出動できるキャラクターは、最大20体までです!
GMINESを回収するときの注意点
採掘で稼いだGMINESは、回収するときに手数料が発生します。
交換するGMINES | 手数料 |
---|---|
枚数 < 20 | 交換不可 |
20 ≦ 枚数 < 40 | 20% |
40 ≦ 枚数 < 60 | 10% |
60 ≦ 枚数 < 80 | 6% |
80 ≦ 枚数 | 3% |
基本的に80枚以上集まってから、GMINESを回収するようにしましょう!
あわせて知りたい:GnomeMines(ノームマインズ)のゲーム知識
あわせてGnomeMinesのゲーム知識も紹介します。
現時点で覚えておくべきことは、以下の3つだけです。
- キーパー
- タバーン(宿)
- フュージョン
それぞれ見ていきましょう!
※機能開発が進んだら、どんどん追記していきます!
マイナー(Miner)
ゲームで使うキャラクターNFTは、マイナー(Miner)と呼ばれます。


マイナーにはレア度があり、レアリティが高くなるに連れてステータスが良くなります。
レア度 | Power | Stamina | Speed | Hit |
---|---|---|---|---|
Common | 1-3 | 1-3 | 1-3 | 1 |
Rare | 3-6 | 3-6 | 3-6 | 2 |
Super Rare | 6-9 | 6-9 | 6-9 | 3 |
Epic | 9-12 | 9-12 | 9-12 | 4 |
Legendaty | 12-15 | 12-15 | 12-15 | 5 |
Super Legend | 15-18 | 16-18 | 15-18 | 6 |
各ステータスの効果は以下のとおりです。
- Power : 採掘のパワー
- Stamina : 体力
- Speed : 移動スピード
- Hit : 鉱物を削る回数
Hitは少し分かりづらいですが、連続攻撃の回数だと思ってください。
たとえばRareのマイナーなら、1つの鉱物を2回削ってから、別の鉱物を探しに移動します。
タバーン(Tavern)
タバーン(Tavern)を使うと、マイナーの回復を早めることができます。


販売時期は決まっていませんが、6月下旬にセール予定です!
ガッツリGnomeMinesを楽しむ人は、公式Twitterをこまめにチェックしましょう。
参考 : https://twitter.com/GnomeMinesNFT
フォージ(Forge)


FORGEを使うと、以下3種類の方法でマイナーを強化できます。
- STATUS : キャラクターのステータスをリセットする
- FUSION : マイナーを融合してレアリティをアップする
- ARMAMENT : マイナーに武器を装備する(※未実装)
ここでは実装済みの「STATUS」と「FUSION」だけ解説します。
STATUS
STATUSでは、キャラクターのステータスをリセットできます。


たとえば、自分の引いたコモンのステータスが1(最弱)だったら、リセットすることで2または3(最強)になるかもしれません。
要するにSTATUSを使うと、自分のキャラクターを強化するチャンスが与えられるわけですね!
ただし、ステータスが減少する可能性もあるので利用には注意が必要です。
FUSION
FUSIONでは、2体以上のキャラクターを合成してレアリティをアップできます。


最大9体まで合成可能で、数が多いほどレア度の高いキャラクターを引ける確率が上がります。
ガチャをたくさん回してコモンが余ったら、FUSIONを使うと良いですね!
まとめ:放置で仮想通貨を稼ごう!
というわけで、この記事では「GnomeMinesの始め方・やり方」について紹介しました。
GnomeMinesは放置で稼げるので、時間がない人におすすめのNFTゲームです。
もし副収入が欲しいけど自分で手を動かすのは面倒なら、ぜひGnomeMinesを始めましょう^^!
他にはMyRichFarmやMetaKeeperもおすすめです👍

