こんにちは、はやたす(@hayatasuuu )です。
- MetaKeeperの始め方が知りたいな…
- MetaKeeperはどうやって稼ぐんだろう?
- どれくらい初期費用が必要なんだろう?
そんな悩みを抱えていませんか?
SNSで話題になってるから始めてみたい!とは思うけど、いまいちやり方が分からず踏み切れずにいますよね。
そこで本記事では「MetaKeeperの始め方・やり方」をわかりやすく解説していきます。
この記事を読めば、いますぐMetaKeeperを始められるようになりますよ!
MetaKeeperとは
MetaKeeperは、放置で稼げるブロックチェーンゲームです。
キーパーと呼ばれるキャラクターをステージに送り込んで、敵を倒すごとに仮想通貨RMKPをもらえます。

キーパーをステージに送り込んだら、あとは放置。
僕のように怠惰な性格の人に向いているゲームだと言えます(笑)
ただし、敵から攻撃を受けてHPがなくなったら、キーパーを休ませる必要があります。
放置とはいえ、数時間に1回ポチポチする必要がありますね!
MetaKeeperの初期費用
MetaKeeperでは、キャラクターのガチャを回すのに「500MKP」が必要です。
キーパーは最大15体まで稼働できるので、ガチャは予算に合わせて1〜15回を引くことになります。
ガチャ回数 | MKP | 日本円(1MKP=15円で計算) |
---|---|---|
1 | 500 | 7,500円 |
5 | 2500 | 37,500円 |
15 | 7500 | 112,500円 |
※最新のレートは、CoinMarketCapを確認してみてください。
もちろん数が多ければ多いほど、効率よく稼ぐことができます。
でも無理な投資は厳禁です。必ず余剰資金で始めるようにしましょう。
ちなみに僕は、15体の購入で以下の初期投資額になりました。
MetaKeeper(メタキーパー)の始め方
MetaKeeper(メタキーパー)を始めるには、以下の8ステップが必要です。
- ビットフライヤーでリップル(XRP)を購入する
- バイナンスで口座開設する
- バイナンスにリップル(XRP)を送金する
- バイナンスでリップル(XRP)をBNBに交換する
- メタマスクをインストールしてBSCを追加する
- メタマスクにBNBを送金する
- PancakeSwapでBNBをMKPに交換する
- キーパーNFTを購入する
手順は多いけど、記事のとおりにやっていけば簡単に始められますよ!
手順①:ビットフライヤーでリップル(XRP)を購入する
まずはビットフライヤーで仮想通貨リップル(XRP)を購入しましょう。
口座を持っていなくても、5分あれば登録できちゃいますよ!
ちなみにビットフライヤーを選んでいるのは、リップルの送金手数料が「無料」だからです。
コインチェックは送金手数料が高いので、ビットフライヤーを使うようにしましょう!
口座開設できたら、リップル(XRP)を購入します。


仮想通貨の買い方が分からなくても、以下の記事を参考にすれば誰でもリップルを買えますよ!


手順②:バイナンスで口座開設する
次にバイナンスで口座開設します。
当サイトからBinance(バイナンス)に登録すると、“永久に”取引手数料が5%OFFになります!
無駄な手数料を支払うなら、そのお金で仮想通貨を買いましょう!
サイトにアクセスしたら、「電話またはメールで登録します」をクリック。


次に居住国が「日本」になっていることを確認して「承認」を選択してください。


これでアカウント作成の画面になります。
「個人アカウントの作成」をクリックしましょう。


あとはメールアドレスとパスワードを入力して口座開設するだけです。


ちなみに招待IDが入っていないと取引手数料が割引になりません!
もし招待IDが入っていなければ、もう一度以下のリンクからサイトに飛んでください!
手順③:バイナンスにリップル(XRP)を送金する
バイナンスで口座開設できたら、ビットフライヤーからリップル(XRP)を送金しましょう。
仮想通貨を送金するには、以下の手順が必要になります。
- バイナンスの入金アドレスを取得する
- ビットフライヤーでアドレス登録して出金する
- バイナンスで着金を確認する
手順はシンプルだけど、送金は丁寧にやってほしいです!(間違えるとお金を失ってしまうので…!)
そこで詳しい送金方法を別記事でまとめました。参考にしてみてください!


手順④:バイナンスでリップル(XRP)をBNBに交換する
MetaKeeperを始めるには、「BNB」という仮想通貨が必要になります。
そこで送金したリップル(XRP)をBNBに交換しましょう!
そのためにはバイナンスにログインして、「トレード」から「Binance Convert」を選択します。


「Binance Convert」を使うと、ワンクリックで仮想通貨を交換できます!
ここで交換元をXRP、交換先をBNBにして、交換する枚数を入力してください。


入力できたら、コンバージョンプレビューをクリックします。
そうすると「コンバート」が表示されるので、5秒以内にクリックしてください。


これでリップル(XRP)をBNBに交換できました!
手順⑤:メタマスクをインストールしてBSCを追加する
MetaKeeperのようなブロックチェーンゲームを遊ぶには、仮想通貨を管理する財布(=ウォレット)を準備する必要があります。
メタマスクをインストールする
ここでは、仮想通貨ウォレットで最も有名なメタマスク(MetaMask)をインストールしましょう!
公式サイトにアクセスして、「Install MetaMask for 〇〇」をクリックします。
参考:https://metamask.io/download/


基本的には、画面が切り替わるごとにポチポチしていけば大丈夫です。
もし「MetaMask(メタマスク)のインストール方法が分からない…」というときは、、以下の記事を参考にしてみてください!


メタマスクにBSCを追加する
メタマスクをインストールできたら、MetaKeeperで遊ぶために「BSC(Binance Smart Chain)」を追加する必要があります。
これはスマホでいう回線契約みたいなものです!
スマホだけあってもインターネットが使えないように、メタマスクも回線を追加しないとMetaKeeperで遊べません。
BSCを追加するには、Chainlistを使いましょう!


サイトにアクセスしたら、「Connect Wallet」でメタマスクを接続します。


そのあと「Search Networks」に「bsc」または「56」を入力してください。


これで「Add To Metamask」をクリックすれば「BSC」を追加できます!(思っていたより簡単ですね!!)
今後はBSC(Binance Smart Chain)を使うことになるので、メタマスクのネットワークは切り替えておきましょう!
※Chainlistを使って登録した場合は「Binance Smart Chain Mainnet」を選択です。


手順⑥:メタマスクにBNBを送金する
次はメタマスクにBNBを送金しましょう。
バイナンスで右上のアイコンマークから、「ウォレット→フィアットと現物」を選択してください。


次に「出金」をクリックします。


ここで仮想通貨を送金していきます。
ただし、仮想通貨を送金するには、宛先のアドレスが必要です。
メタマスクを開いて、アドレスをコピーしましょう。


あとはバイナンスで以下のように設定すれば、自分のウォレットにBNBを送金できます。


最後に「出金」をクリックして、仮想通貨の送金を完了させましょう!


なお、より詳しい送金方法は以下の記事でまとめています。
よかったら参考にしてみてください。


手順⑦:PancakeSwapでBNBをMKPに交換する
MetaKeeperで遊ぶには、BNBだけでなくゲーム内通貨MKPが必要です。
- BNB : ブロックチェーンを触るのに必要
- MKP : ゲーム内アイテム(NFT)を買うのに必要
そのため送金したBNBを使って、PancakeSwapでMKPを購入しましょう!
参考 : https://pancakeswap.finance/
まずはサイトにアクセスして、「Connect Wallet」からウォレットを接続します。


今回は「MetaMask」です。


ウォレットを接続できたら、「Trade」から「Swap」を選択します。


この画面で自分の好きな仮想通貨を交換できます。
交換元はBNBで大丈夫なので、交換先だけ変更しましょう!CAKEをクリックします。


すると交換する仮想通貨を選べます。


ここではMKPを探すのではなく、ボックス内に以下のアドレスを入力してください。
するとMKPが表示されるので、Importをクリックします。


確認画面が表示されるので、「I understand」にチェックを入れてImportをクリックしてください。


これでBNBとMKPを交換できるようになりました!
あとは交換したい枚数を入力して、Swapをクリックしましょう。


確認画面が表示されたら、「Confirm Swap」をクリックしてください。


メタマスクの確認もクリックします。
これでBNBとMKPを交換できました。メタマスクを確認すると、MKPが入っているはずです。


もしMKPが確認できなかったら、「トークンをインポート」をクリック。
「トークンコントラクトアドレス」に、以下のアドレスを入力してください。


これでMKPが表示されるはずです!
手順⑧:キーパーNFTを購入する
あとはMetaKeeperを始めるために、ゲーム内アイテム「キーパーNFT」を買うだけです!
まずは公式サイトにアクセスして、PLAY NOWをクリック。
参考 : https://metakeeper.web.app/


次に「CONNECT」をクリックして、ウォレットを接続しましょう。


するとBot対策の計算問題が出題されます。
ここでは正解になる数字(今回だと-12)を入力して、Confirmをクリックしてください。


キーパーNFTの購入
ゲーム画面に切り替わったら、右下の「Recruit」をクリック。
ここで購入するKEEPERの数を入力して「BUY」を選択します。



購入には手数料(=ガス代)が必要なので、できるだけまとめて買うのがおすすめです!


メタマスクで確認をクリックすれば、キーパーNFTの購入が完了します。
キーパーNFTの請求
次に購入したキーパーNFTを請求します。
ゲーム画面の右上をクリックして、「UNREVEAL KEEPER」に「Claim」をクリックしてください。


あとはメタマスクで「確認」すれば、ランダムでゲットしたキーパーが表示されます。


これでキーパーNFTの購入が完了しました!
MetaKeeperのやり方・稼ぎ方
あとは購入したキャラクターを使って仮想通貨を稼いでいきましょう!
MetaKeeperで稼ぐためにやるべきことは、たったの3つだけです。
- キーパーを動かして敵を倒す
- キーパーを回復させる
- 稼いだRMKPをMKPに交換する
それぞれ見ていきましょう!
キーパーを動かして敵を倒す
MetaKeeperは、キーパーを動かして敵を倒すことで仮想通貨を稼げます。
キーパーを動かすには、ゲーム画面から「ADVENTURE」をクリック。


ここで「TEAM」を選択します。


購入したキーパーが表示されるので、「ACTIVE」を選択したあとに「Work」をクリックです。


Workが押せなくなれば、キャラクターの出動が完了です!
画面に戻ると、キーパーが戦ってくれています!(キャラクターが多くて目がチカチカする…笑)


キーパーを回復させる
キーパーは自動で動いてくれますが、体力がなくなったら回復させる必要があります。
回復させるときは「TEAM」を開いて、「Tavern」をクリックします。


ここで「Send To Tavern」を選択すれば、キーパーを回復できます!


HPは1分ごとに0.5回復します。もしキーパーのHPが120なら、4時間で全回復する計算ですね!
稼いだRMKPをMKPに交換する
ゲーム内で稼いだRMKPをMKPに交換するには、ゲーム画面の右上から「COIN」を選択して「Claim」をクリックします。


ただし、RMKPをMKPに交換するには手数料が発生します。
交換するRMKP | 手数料 |
---|---|
枚数 < 1,500 | 交換不可 |
1,500 ≦ 枚数 < 3,000 | 50% |
3,000 ≦ 枚数 < 4,000 | 20% |
4,000 ≦ 枚数 < 5,000 | 10% |
5,000 ≦ 枚数 | 5% |
できるだけまとめてMKPに交換すると良いですね!
あわせて知りたい:MetaKeeperのゲーム知識
ここではMetaKeeperのゲーム知識も紹介します。
現時点で覚えておくべきことは、以下の4つだけです。
- キーパー
- タバーン(宿)
- ダンジョン
- パートナー
それぞれ見ていきましょう!
※機能開発が進んだら、どんどん追記していきます!
キーパー
キーパー(キャラクター)は全部で6種類です。
- Veola : Wizard(魔法使い)
- Sylph : Archer(弓使い)
- Xander : Fighter(戦士)
- Rift : Knight(騎士)
- Boo : Ranger(レンジャー)
- Maxi : Rogue(ローグ)
キーパーの種類によって攻撃の強さや回数が変わるみたいですが…、正直放置してるので実感なしです(笑)
それよりも「スタッツ」や、もっというと「レアリティ」が大事だと思います。
スタッツ
スタッツは、いわゆるステータスです。キーパーごとでパラメーターが異なります。


- Lv :レベル
- HP:体力
- POWER:敵を倒した際の報酬のブースト率
- DEFENSE:防御率(敵からのダメージを減らせる)
- SPEED:移動速度
- TRAIT:属性(火、水、草)
もちろん各数値が高いほど、報酬がアップしやすいです。
レアリティ
キーパーには5段階のレアリティがあります。
各レアリティと出現率は次にとおりです。
- Common(コモン) : 85%
- Rare(レア) : 10%
- Epic(エピック) : 3%
- Legend(レジェンド) : 1.5%
- Myth(神話) : 0.5%
レアリティが高ければ高いほど、高いステータスのキーパーになります。
タバーン(宿)
タバーン(Tavern)は、キーパーの体力を回復できる宿です。


ポケモンでいうとポケセンです。
キーパーの体力が0になったら、タバーンで休ませる必要があります。
なおキーパーNFTと同じく、タバーンにもレアリティが設定されています。
レアリティ | 回復時間 | 収容量 | 価格 |
---|---|---|---|
Basic | 0.5/分 | 30体( | 無料 |
1 Star | 1/分 | 5体 | 0.35BNB |
2 Star | 1/分 | 10体 | 0.6BNB |
3 Star | 1/分 | 15体 | 0.9BNB |
4 Star | 2/分 | 10体 | 1.2BNB |
5 Star | 2/分 | 15体 | 1.6BNB |
キーパーを早く回復させたかったら、レアなタバーンを購入する必要があります。
ただし上記のタバーンNFTは、すでに完売してしまいました。
直近だと6/10に再販があったので、今後もタバーンを入手するチャンスはありそうです!
ダンジョン
各ダンジョンでは、6種類のマップに敵が配置されています。
マップ


敵の生息するマップによって、キーパーが強くなったり弱くなったりします。


Dungeonだとゼンキーパーの能力がアップしますが、Mineは何をやっても弱体化させられます(笑)
敵
ダンジョンで登場する敵は、全部で4種類です。


敵の種類 | マップに配置される数 |
---|---|
Soldiers | 12 |
Captains | 5 |
Generals | 5 |
Demons | 2 |
デーモンは、なかなか強いです。
だいたいデーモン2匹を残してキーパーが全滅します(笑)
まとめ:放置で仮想通貨を稼ごう!
というわけで、この記事では「MetaKeeperの始め方・やり方」について紹介しました。
MetaKeeperは放置で稼げるので、時間がない人におすすめのNFTゲームです。
もし副収入が欲しいけど自分で手を動かすのは面倒なら、ぜひMetaKeeperを始めましょう^^!
完全自動化できるMyRichFarmもおすすめです👍

