
Mines Conquest(マインズコンクエスト)の始め方が知りたい!
稼ぎ方や初期費用もあわせて、誰かわかりやすく教えてくれないかな…
そんな悩みや疑問を抱えていませんか?
「SNSで話題になってるからやってみたい!」とは思うけど、スマホゲームと違って、Mines Conquest(マインズコンクエスト)は始め方が難しいですよね。
そこで本記事では「Mines Conquest(マインズコンクエスト)の始め方・稼ぎ方」を分かりやすく解説していきます。
この記事を読めば、誰でもMines Conquest(マインズコンクエスト)を始められるようになりますよ!



完全放置で稼げるようになるために、一緒に頑張っていきましょう!


- 独立4年目
- 金融系企業での勤務経験あり
- テンバガー(10倍銘柄)を複数回 / 全財産クリプト
- NFTゲームで遊んで稼ぐのが好き
Mines Conquest(マインズコンクエスト)とは


ゲーム名 | Mines Conquest |
対応機種 | PC(ブラウザ) |
トークン名(ティッカー) | CSD / SST / BFT |
ブロックチェーン | BSC(Binance Smart Chain) |
公式Twitter | @MinesConquest |
公式サイト | https://minesconquest.com/ |
Mines Conquest(マインズコンクエスト)は、PvE(コンピューター対戦)やステーキングすることで稼げる放置型のNFTゲームです。
PvE(コンピューター対戦)は、1日1回、数クリックすれば自動で行われるので、ほとんどやることがありません。
ただし、PvEでバトルに負けると、報酬がマイナスになります。
初期費用が安く、ギャンブル要素があり、完全放置で楽しめるのがMines Conquest(マインズコンクエスト)です。
Mines Conquest(マインズコンクエスト)の初期費用
Mines Conquestを始めるには、1体以上のNFTキャラクターが必要です。
そのため初期費用は、最低でも14BUSD(≒2,000円)〜になります。(2022/7/27時点)
ただし、最低投資額で購入できるNFTキャラクターは、値段相応のレアリティやステータスになってきます。もしレア度の高いキャラクターを入手したいと思ったら、それだけ初期費用も高くなります。
期待する報酬や予算に合わせてNFTキャラクターを揃えるようにしましょう。
なお、NFTキャラクターの最新価格は、マーケットプレイスを確認してみてください。
参考:https://minesconquest.com/marketplace
Mines Conquest(マインズコンクエスト)の始め方
Mines Conquest(マインズコンクエスト)を始めるには、以下の9ステップが必要です。
- ビットフライヤーで口座開設する
- ビットフライヤーでリップル(XRP)を購入する
- バイナンスで口座開設する
- バイナンスにリップル(XRP)を送金する
- バイナンスでリップル(XRP)をBNBに交換する
- メタマスクをインストールしてBSCを追加する
- メタマスクにBNBを送金する
- PancakeSwapでBNBをBUSD / SSTに交換する
- NFTキャラクターを購入する
少し手順が多いですね…
でも、記事のとおりに進めていけば、誰でも遊んで稼げるようになりますよ!
手順①:ビットフライヤーで口座開設する
まずは国内取引所で口座開設しましょう!
どの取引所でも大丈夫ですが、おすすめはビットフライヤーです。
なぜならスマホアプリが使いやすく、リップルの送金手数料が「無料」だから。
コインチェックだと、仮想通貨の送金で手数料が発生します。
無駄な手数料を支払って損するくらいなら、そのお金でビットコインを買った方が良いです。
5分もあれば口座開設できるので、今のうちに登録しておきましょう!


他社比較
代表的な国内取引所の他社比較を作成しました。
ビットフライヤーは日本でも最長で運営されている取引所ですが、過去にハッキング被害を受けたことがありません。
「取引所選びで失敗したくない!」と思ったら、ビットフライヤーを使っておけば間違いないですね。
手順②:ビットフライヤーでリップルを買う
ビットフライヤーで口座開設できたら、リップル(XRP)を購入します。
ちなみにbitFlyer Lightningを使うと、購入時の手数料をおさえられます!
ここで「bitFlyer Lightningってなんだろう…」と感じた人向けに、購入手順を詳しく解説した記事を準備しました!よかったら参考にしてみてください。


手順③:バイナンスで口座開設する
次にバイナンスで口座開設します。
当サイトからBinance(バイナンス)に登録すると、“永久に”取引手数料が10%OFFになります!
無駄な手数料を支払うなら、そのお金で仮想通貨を買いましょう!
基本的には画面に沿って口座開設していけば大丈夫です、
もしやり方が分からない場合は、以下の記事を参考にしてみてください。


手順④:バイナンスにリップル(XRP)を送金する
バイナンスで口座開設できたら、ビットフライヤーからリップル(XRP)を送金します。
仮想通貨の送金では、以下の手順が必要です。
- バイナンスの入金アドレスを取得する
- ビットフライヤーでアドレス登録して出金する
- バイナンスで着金を確認する
仮想通貨の送金は、間違えるとお金を失ってしまいます。
そこで詳しい送金方法は「ビットフライヤーからバイナンスに送金する方法」でまとめました。


自分の資産を失わないためにも、こちらの記事を参考にしながら丁寧に送金してください!
手順⑤:バイナンスでリップル(XRP)をBNBに交換する
Mines Conquest(マインズコンクエスト)を始めるには、「BNB」という仮想通貨が必要になります。
そこで送金したリップル(XRP)をBNBに交換しましょう!
バイナンスにログインして、「トレード」から「Binance Convert」を選択します。


「Binance Convert」を使うと、ワンクリックで仮想通貨を交換できます!
ここで交換元をXRP、交換先をBNBにして、交換する枚数を入力してください。


入力できたら、コンバージョンプレビューをクリックします。
そうすると「コンバート」が表示されるので、5秒以内にクリックしてください。


これでリップル(XRP)をBNBに交換できました!
手順⑥:メタマスクをインストールしてBSCを追加する
Mines Conquest(マインズコンクエスト)のようなNFTゲームで遊ぶには、仮想通貨を管理する財布(=ウォレット)が必要になります。
メタマスクをインストールする
ここでは、仮想通貨ウォレットで最も有名なメタマスク(MetaMask)をインストールしましょう!
公式サイトにアクセスして、「Install MetaMask for 〇〇」をクリックします。
参考:https://metamask.io/download/


基本的には、画面が切り替わるごとにポチポチしていけば大丈夫です。
もし「MetaMask(メタマスク)のインストール方法が分からない…」というときは、以下の記事を参考にしてみてください!


メタマスクにBSCを追加する
メタマスクのインストールが完了したら、ネットワークにBSCを追加します。
というのも、メタマスクはデフォルトだと「イーサリアム」しか使えません。
Mines Conquest(マインズコンクエスト)で遊ぶためには、自分でメタマスクにBSC(Binance Smart Chain)を追加する必要があります。
BSCを追加するには、Chainlistを使いましょう!
参考:https://chainlist.org/


サイトにアクセスしたら、「Connect Wallet」でメタマスクを接続します。


そのあと「Search Networks」に「bsc」と入力してください。


これで「Add To Metamask」をクリックすれば「BSC」を追加できます!(思っていたより簡単ですね!!)
今後はBSC(Binance Smart Chain)を使うことになるので、メタマスクのネットワークは切り替えておきましょう!
※Chainlistを使って登録した場合は「Binance Smart Chain Mainnet」を選択です。




手順⑦:メタマスクにBNBを送金する
次はメタマスクにBNBを送金しましょう。
バイナンスで右上のアイコンマークから、「ウォレット→フィアットと現物」を選択してください。


次に「出金」をクリックします。


ここで仮想通貨を送金していきます。
ただし、仮想通貨を送金するには、宛先のアドレスが必要です。
メタマスクを開いて、アドレスをコピーしましょう。


あとはバイナンスで以下のように設定すれば、自分のウォレットにBNBを送金できます。


最後に「出金」をクリックして、仮想通貨の送金を完了させましょう!


これで自分のウォレットにBNBを送金できました!
なお、より詳しい送金方法は以下の記事でまとめています。よかったら参考にしてみてください。


手順⑧:PancakeSwapでBNBをBUSD / SSTに交換する
Mines Conquest(マインズコンクエスト)で遊ぶには、BNBだけでなくBUSDやゲーム内通貨SSTが必要です。
- BNB : ブロックチェーンを触るとき手数料として必要
- BUSD : NFTキャラクターを買うのに必要
- SST : バトルに参加するために必要(※PvEで稼ぐ場合)
そのため送金したBNBを使って、PancakeSwapでBUSDやSSTを購入しましょう!
まずはサイトにアクセスして、「Connect Wallet」からウォレットを接続します。
参考 : https://pancakeswap.finance/


今回は「MetaMask」です。


ウォレットを接続できたら、「Trade」から「Swap」を選択します。


この画面で自分の好きな仮想通貨を交換できます。
交換元はBNBで大丈夫なので、交換先だけ変更しましょう!CAKEをクリックします。


すると交換する仮想通貨を選べます。


BUSDを入手する場合
トークン一覧から「BUSD」をクリックしてください。


これでBUSDを設定できました。
あとは交換したいBNBの枚数を入力して「Swap」をクリックしましょう。


以下のように確認画面が表示されるので、Confirm Swapをクリックです。
※画像のように価格の更新が必要だったら「Accept」をクリックしましょう!


これでBNBとBUSDを交換できました!
メタマスクでBUSDを確認するには、「トークンをインポート」をクリックして、以下のコントラクトアドレスを入力します。




これで入手したBUSDをメタマスクで確認できるようになりました!
SSTを入手する場合
ここではSSTを探すのではなく、ボックス内に以下のアドレスを入力してください。
するとSSTが表示されるので「Import」をクリックします。


確認画面が表示されるので、「I understand」にチェックを入れて、「Import」をクリックしてください。


これでBNBとSSTを交換できるようになりました!
あとは交換したい枚数を入力して、Swapをクリックしましょう。


確認画面が表示されたら、「Confirm Swap」をクリックしてください。


これでBNBとSSTを交換できました!
メタマスクでSSTを確認するには、「トークンをインポート」をクリックして、以下のコントラクトアドレスを入力します。




これでSSTトークンの入手も完了しました!
手順⑨:NFTキャラクターを購入する
最後にNFTキャラクターを購入しましょう!
まずは公式サイトにアクセスして、メタマスクを接続します。
参考:https://minesconquest.com/marketplace


メタマスクを接続したら、Marketplaceを選択すれば、NFTキャラクターを購入できる画面になります。


ここで自分の予算に合わせてNFTキャラクターを購入しましょう!
ちなみに、以前はガチャもありましたが、現在は売り切れになっています。
今からMines Conquest(マインズコンクエスト)を始めるなら、マーケットプレイスでキャラクターを揃えるようにしましょう!
Mines Conquest(マインズコンクエスト)の稼ぎ方
Mines Conquest(マインズコンクエスト)の稼ぎ方は以下の3つです。
- NFTキャラクターをステーキングして稼ぐ
- バトルに勝利して稼ぐ
- NFTキャラクターやトークンを売買する
順番に見ていきましょう。
稼ぎ方①:NFTキャラクターをステーキングする(Mining)
NFTキャラクターをステーキングすることで、ゲーム内トークンSSTやBFTを稼げます。
稼げるトークンは、ステーキングするNFTキャラクターの種族によって変わります。
- 人間:BFT
- オーク:SST
- ドワーフ:BFT / SST
NFTキャラクターのレアリティやレベルが高ければ高いほど、報酬として稼げる金額も多くなります。
稼ぎ方②:バトルに勝利する(Fight)
コンピューターとのバトルに勝利することで、仮想通貨SST / BFTを稼げます。
バトルの特徴は以下のとおりです。
- 参加するのに「2000 SST」の支払いが必要
- 各NFTキャラクターは1日1回だけ出動できる
- バトルへの出動は深夜12時(0時)にリセットされる
- 勝率は70% + 星の数× 2で決まる(=勝率72〜80%)
たとえば星2のキャラクターで敵と戦うなら、勝率は74%(=70 + 2 × 2)になります。
もしバトルに負けてしまうと、報酬を獲得できず、参加するのに支払った2000 STTは没収されてしまいます。
勝率70%だとまあまあ負けるので、バトルで稼いでいくなら、できるだけレアリティの高いキャラクターを揃えるのがおすすめです。
なお、獲得した報酬は以下のペナルティが発生します。
- 報酬を請求(Claim)すると、48時間のクールダウンがある
- 報酬の請求(Claim)には、2%の手数料が発生する
手数料やクールダウンがあるとはいえ、魔界ゲームなのでこまめに請求して利確するのがおすすめです。
稼ぎ方③:NFTキャラクターやトークンを売買する
ステーキングやバトルに参加せず、NFTキャラクターやトークンを売買する方法もあります。
バトルやステーキングは、コツコツ報酬を獲得する方法なので、大きく稼ぐのには向いていません。
実は、大きく稼ぐならゲームをプレイせずに、NFTキャラクターやトークンを売買するのが得策です。
とはいえ、ゲームが伸びなければトークンやNFT価格は上昇しないので、将来性の判断は慎重におこなうようにしましょう。
まとめ:完全放置で稼いでみよう!
というわけで、この記事では「Mines Conquest(マインズコンクエスト)の始め方・稼ぎ方」について紹介しました。
Mines Conquest(マインズコンクエスト)は、初期費用が安く、完全放置で稼げるNFTゲームです。
ただし、ゲームが人気になればキャラクターNFTの価格が高騰するので、参入が遅れれば遅れるほど不利になる可能性は十分にあります。
もしMines Conquest(マインズコンクエスト)に興味を持ったら、自己責任の範囲で、少額でも良いから始めてみることをおすすめします。
まずは口座開設だけでも良いので、とにかく前進していきましょう。
次につながる行動まとめ