こんにちは、はやたす(@hayatasuuu )です。
- MyRichFarmの始め方が知りたいな…
- MyRichFarmはどうやって稼ぐんだろう?
- どれくらい初期費用が必要なんだろう?
そんな悩みを抱えていませんか?
SNSで話題になってるから始めてみたい!とは思うけど、いまいちやり方が分からず踏み切れずにいますよね。
そこで本記事では「MyRichFarmの始め方・やり方」をわかりやすく解説していきます。
この記事を読めば、いますぐMyRichFarmを始められるようになりますよ!
MyRichFarm(マイリッチファーム)とは

ゲーム名 | MyRichFarm |
対応機種 | Android / PC |
トークン名(ティッカー) | RCH |
ブロックチェーン | Binance Smart Chain |
公式サイト | https://myrichfarm.com/ |
MyRichFarm(マイリッチファーム)は、農場NFTで作物を育てて、収穫すると仮想通貨RCHを稼げるNFTゲームです。
要するに「農業で稼げるゲーム」ということ。
難しい操作は不要で、「種を植えて収穫する」を繰り返すだけで仮想通貨RCHを稼げます!
農業が面倒な場合は、ドローンを使用することもできるので、完全自動化が可能です!(笑)
MyRichFarmの初期費用
MyRichFarmでは、作物を育てるための農場NFTが必要です。
農場NFTの価格はレア度によって異なります。
- Beginner : 900RCH
- Intermediate : 3,900RCH
- Advanced : 23,900RCH
- Supreme : 63,900RCH(※売り切れ)
1RCH = 6円なら「約5,400円」から始められます。
レア度が高ければ高いほど多くの作物を収穫できるので、自分の予算に合わせて農場NFTを購入するようにしましょう。
ちなみにBeginnerの農場だと1日あたり8〜10RCHの収益なので、原資回収には2〜3ヶ月かかる見込みです!
【少額OK】MyRichFarm(マイリッチファーム)の始め方
MyRichFarm(マイリッチファーム)を始めるには、以下の8ステップが必要です。
- ビットフライヤーでリップル(XRP)を購入する
- バイナンスで口座開設する
- バイナンスにリップル(XRP)を送金する
- バイナンスでリップル(XRP)をBNBに交換する
- メタマスクをインストールしてBSCを追加する
- メタマスクにBNBを送金する
- MyRichFarmのアカウントを作成する
- 農場を買う
なかなか手順が多いですね。
でも記事のとおりに進めていけば、誰でもゲームを始められますよ!
手順①:ビットフライヤーでリップル(XRP)を購入する
まずはビットフライヤーで仮想通貨リップル(XRP)を購入しましょう。
口座を持っていなくても、5分あれば登録できます!
>>ビットフライヤーで無料口座開設する
ちなみにビットフライヤーを選んでいるのは、リップルの送金手数料が「無料」だからです。
コインチェックは送金手数料が高いので、ビットフライヤーを使うようにしましょう!
口座開設できたら、リップル(XRP)を購入します。


仮想通貨の買い方が分からなくても、以下の記事を参考にすれば誰でもリップルを買えますよ!


手順②:バイナンスで口座開設する
次にバイナンスで口座開設します。
当サイトからBinance(バイナンス)に登録すると、“永久に”取引手数料が5%OFFになります!
無駄な手数料を支払うなら、そのお金で仮想通貨を買いましょう!
サイトにアクセスしたら、「電話またはメールで登録します」をクリック。


次に居住国が「日本」になっていることを確認して「承認」を選択してください。


これでアカウント作成の画面になります。
「個人アカウントの作成」をクリックしましょう。


あとはメールアドレスとパスワードを入力して口座開設するだけです。


ちなみに招待IDが入っていないと取引手数料が割引になりません。
招待IDが入っていなければ、もう一度以下のリンクからサイトに飛んでください!
>>Binance(バイナンス)で無料口座開設する
手順③:バイナンスにリップル(XRP)を送金する
バイナンスで口座開設できたら、ビットフライヤーからリップル(XRP)を送金します。
仮想通貨を送金では、以下の手順が必要です。
- バイナンスの入金アドレスを取得する
- ビットフライヤーでアドレス登録して出金する
- バイナンスで着金を確認する
手順はシンプルだけど、送金は丁寧にやってほしいです!(間違えるとお金を失ってしまうので…!)
そこで詳しい送金方法を別記事でまとめました。参考にしてみてください!


手順④:バイナンスでリップル(XRP)をBNBに交換する
MyRichFarmを始めるには、「BNB」という仮想通貨が必要になります。
そこで送金したリップル(XRP)をBNBに交換しましょう!
バイナンスにログインして、「トレード」から「Binance Convert」を選択します。


「Binance Convert」を使うと、ワンクリックで仮想通貨を交換できます!
ここで交換元をXRP、交換先をBNBにして、交換する枚数を入力してください。


入力できたら、コンバージョンプレビューをクリックします。
そうすると「コンバート」が表示されるので、5秒以内にクリックしてください。


これでリップル(XRP)をBNBに交換できました!
手順⑤:メタマスクをインストールしてBSCを追加する
MyRichFarmのようなブロックチェーンゲームで遊ぶには、仮想通貨を管理する財布(=ウォレット)が必要になります。
メタマスクをインストールする
ここでは、仮想通貨ウォレットで最も有名なメタマスク(MetaMask)をインストールしましょう!
公式サイトにアクセスして、「Install MetaMask for 〇〇」をクリックします。
参考:https://metamask.io/download/


基本的には、画面が切り替わるごとにポチポチしていけば大丈夫です。
もし「MetaMask(メタマスク)のインストール方法が分からない…」というときは、、以下の記事を参考にしてみてください!


メタマスクにBSCを追加する
メタマスクをインストールできたら、MyRichFarmで遊ぶために「BSC(Binance Smart Chain)」を追加する必要があります。
これはスマホでいう回線契約みたいなものです。
スマホだけあってもインターネットが使えないように、メタマスクも回線を追加しないとMyRichFarmで遊べません。
BSCを追加するには、Chainlistを使いましょう!


サイトにアクセスしたら、「Connect Wallet」でメタマスクを接続します。


そのあと「Search Networks」に「bsc」または「56」を入力してください。


これで「Add To Metamask」をクリックすれば「BSC」を追加できます!(思っていたより簡単ですね!!)
今後はBSC(Binance Smart Chain)を使うことになるので、メタマスクのネットワークは切り替えておきましょう!
※Chainlistを使って登録した場合は「Binance Smart Chain Mainnet」を選択です。


手順⑥:メタマスクにBNBを送金する
次はメタマスクにBNBを送金しましょう。
バイナンスで右上のアイコンマークから、「ウォレット→フィアットと現物」を選択してください。


次に「出金」をクリックします。


ここで仮想通貨を送金していきます。
ただし、仮想通貨を送金するには、宛先のアドレスが必要です。
メタマスクを開いて、アドレスをコピーしましょう。


あとはバイナンスで以下のように設定すれば、自分のウォレットにBNBを送金できます。


最後に「出金」をクリックして、仮想通貨の送金を完了させましょう!


これで自分のウォレットにBNBを送金できました!
なお、より詳しい送金方法は以下の記事でまとめています。よかったら参考にしてみてください。


手順⑦:MyRichFarmのアカウントを作成する
自分のウォレットにBNBを用意できたので、あとはゲームで遊ぶ準備だけです!
まずはアカウント登録しましょう。
MyRichFarm公式サイトで「Connect」をクリックします。


メタマスクのポップアップが表示されるので、以下のように青いボタンをポチポチしてください。


署名まで完了したら「Enter Game」です。


すると以下のゲーム画面になります。


これでMyRichFarmのアカウントを作成できました。簡単ですね^^!
手順⑧:農場を買う
ゲームで稼ぐには、作物を育てるための「農場」が必要です。
農場は画面右下の「STORE」か「MARKETPLACE」で購入できます。


MARKETPLACE
「MARKETPLACE」では、誰かが売ってくれた農場を購入できます。


イメージでいうとメリカリですね。
MARKETPLACEで購入できる農場は、ユーザーが値付けした価格になっています。
STORE
「STORE」では、農場のガチャを引けます。


STOREで販売されている農場は、それぞれのレア度に応じて価格が固定されています。
- Beginner : 900RCH
- Intermediate : 3,900RCH
- Advanced : 23,900RCH
- Supreme : 63,900RCH(※売り切れ)
レア度が高ければ高いほど報酬も多くなりますが、それだけ投資金額も多くなります。
これからゲームを始めるなら、僕は少額で投資できる「Begineer」が良いと思います。(※最終的にはご自身の判断でお願いします!)
MARKETPLACEとSTOREのどちらで買えば良いのか?
結論どちらでも良いです。自分の好きな方で農場を購入しましょう。
ですが、初心者のうちは相場とか分からないと思うので、ボラれないためにも「STORE」が良いと思います。
STOREで農場を購入する方法
というわけで「STORE」で農場を購入する方法を紹介します。
購入ページを開いたら「Purchase」をクリック。


まだRCHを持っていなければ、以下のように表示されます。「Get RCH」を選択しましょう。


するとPancakeSwapでRCHを入手するように勧められます。
「Swap Now」をクリックしましょう。


PancakeSwapのサイトに遷移したら、RCHを交換できるようにトークン情報をインポートします。


RCHを交換できるようにしたら、画面右上から「Connect Wallet」をクリック。


ここでMetaMaskを選択しましょう。


メタマスクを接続できたら、RCHを入手していきましょう。
交換先は「RCH」のままで、交換元は今回入手しておいたBNBを選択します。
あとはRCHの枚数を900に設定して「Swap」をクリックです。


すると確認画面が表示されます。
価格の更新が必要な場合は「Accept」を選択してから、「Confirm Swap」をクリックしましょう。


メタマスクのポップアップで「確認」を選択。


これでBNBをRCHに交換できました!


あとはメタマスクでRCHを確認してみましょう。
ただし、最初はRCHが表示されていないので、「トークンのインポート」を選択します。


「トークンコントラクトアドレス」に、以下をコピペしてください。
その後「カスタムトークンを追加」をクリックします。


最後に確認画面で「トークンをインポート」をクリックすれば、メタマスクでRCHを確認できます!


これでRCHで農場を購入できます。
STOREに戻って「PURCHASE」を選択しましょう。


今度は以下のように画面が切り替わっていますね!
ここで「Confirm」をクリックです。


するとメタマスクでポップアップが表示されるので、以下のように青いボタンをポチポチしてください。


購入が完了すると、以下の注意書きが表示されます。


これで農場の購入が完了しました!
農場の発行は少し時間がかかるので数分だけ待ちましょう。
MyRichFarm(マイリッチファーム)の稼ぎ方
農場を購入したら、ゲームで稼いでみましょう。
まずはトップページから画面左下の「My Farm」をクリックします。


すると自分の農場が表示されます。


ゲームのプレイでは、基本的にこの画面だけ使用します。
ここでは具体的な操作方法や、遊び方・稼ぎ方を紹介していきます!
収穫する(Harvest)
MyRichFarmでは作物を収穫することで仮想通貨RCHを稼げます。
作物を収穫するには、画面右下の「Harvest All」を選択して「Confirm」をクリックします。


今回の収穫では約1.10RCHを稼げました。
種をまく(Raise All)
作物を収穫したら、今度は種をまく必要があります。
種をまくには、画面右下の「Raise All」を選択してから「Confirm」をクリックします。


上の画像のように、種をまくときはRCHが必要です。収穫したRCHをすべて利確しないように注意が必要ですね!
種をまいた作物は、画面左サイトバーで収穫時間を確認できます。


だいたい1時間ごとに「収穫→種まき」を繰り返す感じですね!
補足:ドローンで自動化できる
もし農業が面倒だったら、ドローンを使って自動化できます(笑)
ドローンを使うには、画面右下の「idle」を選択してから「Start」をクリックします。


ただしドローンを使うには、手数料が10%かかります。
あまり農場を確認できないなら、ドローンを使うのもアリですね!
僕は種まきと収穫が面倒なのでドローンを使っています^^
まとめ
というわけで「MyRichFarmの始め方・遊び方」を紹介しました。
あとはゲームを始めるだけですね。
僕は色々なNFTゲームをやっていますが、ここまで初期費用が安く、完全自動化できるものはありません。
それが理由なのか、冬の相場でもゲーム内通貨RCHの価格は下がってないです。


少しでも興味を持ったら、ぜひ話題になる前に参入しましょう。
もちろん自己責任の範囲で検討してほしいですが、参加が遅れれば遅れるほど原資回収が難しくなります。