【第1位】レバテックフリーランス : 実務経験1年〜/初心者から熟練者まで
【第2位】PE-BANK : 実務経験1年〜/案件数が豊富
【第3位】Midworks : 実務経験1.5年〜 / 給与保証80%
【第4位】ギークスジョブ : 実務経験3年〜/中級者〜熟練者まで
実際に使ったことのある人から情報を聞きたい!
この記事では、上記のような悩みを解決していきます。
この記事の内容
- レバテックフリーランスが安心して使える5つの理由
- レバテックフリーランスのデメリット2つ
- レバテックフリーランスは登録すべき?未経験はどうなの?
- レバテックフリーランスで案件獲得するまでの流れ
この記事を書いている僕は、現役のフリーランスエンジニア。
今はレバテックフリーランスを利用して、フリーランス案件に参画しています。
今回はそんな僕が『レバテックフリーランスの評判』について丁寧に紹介していきます。
他の記事にはない、レバテックフリーランス利用者の「生の声」が分かるようになりますよ。
フリーランス独立したいけど、どこのエージェントを使うべきか迷っている人は必見です。
Contents
レバテックフリーランスの評判は悪い?【安心して使える5つの理由】

レバテックフリーランスが安心して利用できる理由は、以下のとおりです。
- 高単価案件が豊富
- サポートが手厚い
- 支払いサイトが15日で振込が早い
- ほとんどエンド直受け案件
- 関西・九州でも案件が多数ある
それぞれ詳しく見ていきます。
安心ポイント① : 高単価案件が豊富
2020年6月時点で、約10,000件の案件が掲載されています。

そして、レバテックフリーランス利用者の平均年収は、週5日の稼働であれば872万円。
月で換算すると”72万円”ほどで、、、なぜこれほど単価が高いのかといえば、それは「レバテックの信頼性が高いから」です。
たとえば以下の場合、どちらの方が信頼できるでしょうか。
- 個人で応募してきたエンジニア
- 業界最大手のフリーランスエージェントから紹介されたエンジニア
間違えなく後者のはずで、これがレバテックフリーランスです。
そして、業界から圧倒的に信頼されているため、高単価な案件を豊富に持っている感じです。
中には、IT系でない企業さんも利用しており、それだけフリーランスエージェントとしての信頼性が高いといえますね。
安心ポイント② : サポートが手厚い
レバテックフリーランスは、積極的に案件の提案をしてくれます。

上の画像の感じです。
LINE+専用フォームを使って、やりとりしながら案件を決めていきます。
また、参画している案件の契約終了が近づいたときは、レバテックフリーランス側から迅速に新しい案件の提案があります。
レバテックフリーランスは技術の分かる人が多く、紹介してもらえる案件もミスマッチが少ないので、エンジニア側はかなりラクできますね。笑
安心ポイント③ : 支払いサイトが15日で振込が早い
他のフリーランスエージェントだと、支払いサイトは30〜45日が普通です。
でもレバテックフリーランスは、支払いサイトが15日。
たとえば、10月に働いたのであれば、11/15に給与が振り込まれます。
- 10月末 : 締め
- 11月15日 : 給与支払い
つまり、働いていた月末から、2週間後に振込されます。
なので、急な出費が必要になった場合でも、安心して生活できますね。
他のエージェントは振込が遅めなので、わりと苦労します。笑
安心ポイント④ : ほとんどエンド直受け案件
レバテックフリーランスで持っている案件は、ほぼエンド直受け案件です。
「エンド直受け」というのは、常駐先の企業から直接依頼をもらうことですね。

こういった企業で働くメリットは、以下のとおりです。
- 収入が上がりやすい
- 技術が身につきやすい
レバテックフリーランスなら、エンジニアにとって重要な収入を技術を、両方ともゲットできます。
僕自身、レバテックフリーランスで紹介してもらった案件で、GCPのスキルを身に付けました(`・ω・´)!
安心ポイント⑤ : 関西・九州でも案件が多数ある
多くのフリーランスエージェントだと、関東を中心とした首都圏のみで展開されています。
でも、レバテックフリーランスは、関西や九州でも案件を取り扱っています。

かなり幅広い地域で案件を抱えていますね。
嫌でなければ、東京に住むのもアリ
もしイヤでなければ、東京に住むのもアリだと思います。
理由としては、東京以外だと10万円くらい単価に差があるからです。
いくら東京の家賃が高いといえど、月6〜7万もあれば一人暮らしには十分な部屋が借りれます。
そうすると東京に住んでいた方が、結果的に収入も上がりますし、案件数が多いので安定してフリーランスとして働いていけるんですよね。
トータルで考えると、東京の方がエンジニアに適しているので、少し考えてみると良いですね。
▼業界最大手!!豊富な案件数で自分に合った仕事を探しやすい!!
登録しているエンジニアの平均年収862万円 登録無料!!
【レバテックフリーランスの評判】2つのデメリット

レバテックフリーランスを使うデメリットが以下です。
- リモート可能な案件が少ない
- ほぼ週5日案件で、週3日案件が少ない
デメリット① : リモート可能な案件が少ない
レバテックフリーランスでは、常駐型の案件がメインになります。

「フリーランスといえば、家で働けることじゃないの…?」と考えていた方からすると、少し違ったイメージの働き方になりますよね。
ただ、レバテックフリーランスでは常駐型の案件が基本になってしまうので、どうしてもリモートで働きたいのであれば、他のフリーランスエージェントを利用するしかないです。

注意 : リモートは要求されるスキルレベルが高いです
フリーランスになって、リモートで働きたい気持ちも分かるのですが、、、必然的に要求されるスキルレベルが高くなってきます。
おそらく、この記事を読んでいる方であれば、これからフリーランスになろうと考えている方のはず。
だとすると、求められるスキルレベルの高い「リモート案件」を最初からやっていくのは、なかなか難しいかと。
もしリモートで働きたいなら、まず常駐型の案件に参画して、信頼関係を築けるようになったら交渉するのが良いですね。
※企業との交渉ごとは、基本的にレバテックフリーランスがやってくれます。
デメリット② : ほぼ週5日の案件で、週3日案件が少ない
レバテックフリーランスで紹介されている案件は、ほとんど週5日です。
「フリーランスと言えば、少ない稼働時間で良いんじゃないの…?」と思われるかもですが、働き方は会社員と近いですね。
「もっと稼働日数を減らしたい」とか「週3日で働きたい」といった場合には、リモートワーク同様で信頼関係を築けたら交渉してみるのが良いかと。
いきなり週3日の案件を獲得するのは、結構難しいと思いますね。
もし時短ワークしたいなら、WorkShip(ワークシップ)のようなエージェントを使う方法があります。
レバテックフリーランスは登録すべき?実務未経験はどうなの?

結論、レバテックフリーランスは登録すべきです。
レバテックフリーランスに登録するべき人
以下のような人は、レバテックフリーランスが向いています。
- 週5案件からフリーランスを始めてみたい
- 初めてのフリーランスで案件が続くか不安
- 豊富な案件から自分が好きな仕事を選びたい
上記のとおり。
特に、レバテックフリーランスは他のエージェントと比較して案件数が豊富なので、はじめてのフリーランス独立なら間違えないです。
実際に、はじめてのフリーランス案件をレバテックフリーランスで請けるエンジニアは多いですね。
まずは”自分の単価”を知るべき
まだフリーランス独立しなくても、レバテックフリーランスに登録して「自分の単価」は知っておくべき。
自分の市場価値を知らないと、会社に安い給料で雇われている事実に気が付きません。
同じ仕事をしているのに、本来もらえるはずの給料より少なかったら、純粋に損していることになりますからね。
いまの会社で働いていてもOKですが、ぜひ収入が上がるかもしれないという”事実”は知っておきましょう。
客観的な視点で「自分の価値」を知っておけば、転職時の給与交渉もしやすくなります。
▼業界最大手!!豊富な案件数で自分に合った仕事を探しやすい!!
登録しているエンジニアの平均年収862万円 登録無料!!
レバテックフリーランスは未経験OKなの?
レバテックフリーランスを利用する場合は、少なくとも実務経験1年〜が必要です。
実際の案件を見てみます。

こちらPHPの実務経験が1年以上あれば、〜65万円の案件ですね。
Rubyでも、下の画像のような感じ。

スキルセットとして基本設計が必要ですが、Ruby on Railsの実務経験を1年積んでいる方であれば、おそらく経験済みのはず。
もし掲載されているスキルがなくても、交渉可能なので案件に応募しても問題ないです。
ただ、実務未経験で獲得できる案件はありません。
なので、まずはしっかりとエンジニア経験を積んで、着実にスキルアップを狙っていきましょう。
レバテックフリーランスで案件獲得するまでの流れ
下の画像のとおりです。

順を追って解説します。
STEP① : 登録
まずは、レバテックフリーランスに登録しましょう。
1分ほどで書き上がるWebフォームになっています。
5営業日以内に折り返しの連絡がくるはずなので、しばし待機しましょう。そのときに面談の日程を決めていきます。
STEP② : カウンセリング
面談の予約をしたら、カウンセリングをしていきます。
カウンセリングで聞かれることとしては、以下のとおりです。
- 今までの実務経験
- 希望の勤務条件
このカウンセリングで紹介できる案件があるか判断されます。
「判断される」と言っても、エージェントでの面談なので気を張る必要もないです。
リラックスしつつ、本音をブチまけましょう。
STEP③ : 調整、準備
カウンセリングを終えたら、紹介された案件の面談スケジュールをセッティングしてもらったり、当日の流れを聞いたりします。
なお、スケジュールの調整もLINEです。

少し誤字していますが、それはスルーされています。笑
STEP④ : 参画の商談
カウンセリング時に希望した条件や、スキルセットを元に紹介してもらった企業と、商談に行きます。
クライアントとなる企業さんとの面談になり、だいたい1回の面談で終了しますね。
商談をクリアできれば、案件へ参画することになります。
転職ではないので、本当に「自分ができること」しか聞かれません。
志望動機とか聞かれないので、そこまで緊張しなくても大丈夫です。
まとめ : レバテックフリーランスで、安心してフリーランス独立しよう
というわけで今回は以上です。
最後にまとめると、レバテックフリーランスは、実務経験が1年以上あるエンジニアにおすすめのフリーランスエージェントです。
もう少し詳しく書くと、以下ですね。
- 現在会社員だけど、フリーランスに興味がある人
- フリーランスになって収入を2〜3倍にしたい人
- フリーランスになったとき、案件がなくならないか不安な人
- 初めてのフリーランスで、案件が続くか不安な人
- 業界最大手のバックアップを受けたい人
レバテックフリーランスは豊富な案件数がウリなので、これから独立を考えている方にはピッタリですね。
もちろん、レバテックフリーランスの登録や利用には、一切お金がかかりません。
なので、登録だけしておいて、魅力的な案件があったときだけフリーランスになればOKです。
僕は、会社員時代と比較して2.5倍の収入になりました。
1ヶ月フリーランス独立が遅れると、それだけ損していることになります。
早いうちから行動しておきましょう☺️
▼業界最大手!!豊富な案件数で自分に合った仕事を探しやすい!!
登録しているエンジニアの平均年収862万円 登録無料!!
おすすめの記事