【第1位】BIGDATA NAVI : 実務経験1年〜/初心者から熟練者まで
【第2位】レバテックフリーランス : 実務経験1年〜/初心者から熟練者まで
【第3位】Midworks : 実務経験3年〜/中級者〜熟練者まで
情報が少ないし、誰か使ったことがある人はいないかな…。
この記事では、上記のような悩みを解決していきます。
この記事の内容
- BIGDATA NAVIとは?3つの特徴
- 機械学習エンジニアになりたい人は、BIGDATA NAVIに登録すべき理由
- BIGDATA NAVIは「AI系の実務未経験」でもキャリアチェンジできる
- BIGDATA NAVIのデメリット2つ
この記事を書いている僕は、現役のフリーランスエンジニア。
新卒で機械学習系の案件に携わり、その後BIGDATA NAVIを利用してフリーランス独立しました。
今回はそんな僕が『BIGDATA NAVIの評判』について紹介していきます。
他の記事にはない、BIGDATA NAVI利用者の「生の声」が分かるので、利用を検討している方はぜひご覧ください。
この記事の信頼性
実際にBIGDATA NAVIを利用したときの面談メールが以下です。

※現在は「エッジテクノロジー株式会社」の社名変更しています。(2020年6月時点)
ネットで調べるだけではなく、実際に機械学習系のエンジニアをやっている僕が利用したので、この記事を読む価値はかなり高いかと(`・ω・´)!
※3分くらいで読めますので、少しの間お付き合いくださいませm(_ _)m
\ 無料登録はこちら /
高単価案件が多い!! AI・データサイエンスに特化!!
Contents
BIGDATA NAVIとは?3つの特徴

BIGDATA NAVI(ビッグデータナビ)は、AI・機械学習・データサイエンス案件に特化したフリーランスエージェントです。
もう少し詳しく書くと、以下のような特徴があります。
- 機械学習・AI開発の案件が豊富
- 担当者がAI業界に精通している
- 案件に参画した後のサポートも万全
順番に深掘りしていきます。
BIGDATA NAVIの特徴① : 機械学習・AI開発の案件が豊富
繰り返しになりますが、BIGDATA NAVIはAI・機械学習系の案件数が豊富です。
実は、BIGDATA NAVIを運営するエッジテクノロジー株式会社は、AIジョブカレという「機械学習に特化したプログラミングスクール」も運営しています。

機械学習だけに特化したプログラミングスクールは珍しく、それだけBIGDATA NAVIは、AI分野の案件に特化していることが分かりますね。
案件数で確認
BIGDATA NAVIで紹介されている案件数が、以下のとおりです。

それに対して、大手フリーランスエージェントのレバテックフリーランスで紹介されている案件数が以下のとおり。

- BIGDATA NAVI : 596件
- レバテックフリーランス : 224件
上記のとおりで、AI分野の案件に携わりたいなら、BIGDATA NAVIを利用するのが良いですね。
さらに : 働き方も自由に選べる
BIGDATA NAVIでは、わりと柔軟に稼働日数を選べます。
- 週5の常駐案件
- 週3の常駐案件
- 週1の開発アドバイス
ガッツリ働きたいのであれば週5案件も良いし、適度に休みたいなら週3日稼働でも良いですね。
BIGDATA NAVIで紹介されている案件は、どのような稼働日数にせよ「高単価」なのが特徴です。
実際に、週3日稼働の案件でも、単価〜45万
で出ていますね。

※ちなみに、BIGDATA NAVIは税抜価格なので、手取りは約50万円になります。
ここだけの情報
業界としても「AI・機械学習系の案件は、BIGDATA NAVIに案件を投げておけば良いや」といった状態になっているらしいです。
要するに、『機械学習のエージェント = BIGDATA NAVI』になっているので、「機械学習系の案件を探したい」と思ったら、選んでおいて間違えないですね。
BIGDATA NAVIの特徴② : エージェント担当者がAI業界に精通している
BIGDATA NAVIでは、AI業界に詳しい人が、自分に合った案件を提示してくれます。
というのも、BIGDATA NAVIを運営するエッジテクノロジー株式会社は、自社でAI開発をおこなっています。
ゆえに、AI分野の細かいスキルまで把握した上で、適切な案件を紹介してもらえます。
僕自身、BIGDATA NAVIを使っていて、スキルのミスマッチが起きたことはないですね。
なので、ユーザー側の僕としても、BIGDATA NAVIはストレスなく利用できて、使いやすいと感じています。
BIGDATA NAVIの特徴③ : 案件に参画した後のサポートも万全
案件に参画しているとき、エンジニアとしてはできるだけ日々の業務に集中したいです。
そんなエンジニアの本音に対応すべく、BIGDATA NAVIでは以下のようなサポートに対応しています。
- 勉強会、セミナーの参加が可能
- 家事サービスが使える
- フリーランスに必要な会計クラウドFreeeを使える
上記です。
特に、日々の会計をいちいち把握しておくのは面倒ですよね。
でも、BIGDATA NAVIならFreeeを無料で使えるので、カードの履歴を同期しておけば、会計のことは自動化できます。
※正確には、支払いをしたあとに、請求書を送付する感じです。
また、僕は参加したことないですが、勉強会やセミナーも開催しているようです。
フリーランスをやっていると孤独になりがちなので、同じ業界の人と携われる機会があるのは嬉しいですね。
\ 無料登録はこちら /
高単価案件が多い!! AI・データサイエンスに特化!!
機械学習エンジニアになりたい人も、BIGDATA NAVIに登録すべき理由

現在WebエンジニアやSEとして働いている人にも、BIGDATA NAVIはおすすめできます。
先に理由をお伝えすると、以下のとおりです。
- BIGDATA NAVIは、未経験OKだから
- 登録しておけば、必要なスキルセットが分かるから
- 非公開案件を抱えているから
BIGDATA NAVIに登録すべき理由① : 機械学習分野が未経験でもOKだから
BIGDATA NAVIは、機械学習分野の実務経験がなくても利用可能です。
なので「機械学習系の実務経験はないけど、将来のことを考えてAIエンジニアになりたいな〜」といった場合でも、安心して利用できます。
AI分野が未経験でもOKな理由
- AI分野の人材が少ないから
- 他の分野のエンジニア業務と近い部分があるから
上記のとおりです。
たとえば、Webエンジニアであれば、WebAPIの作成や、SQLでデータ抽出した経験があるかと思います。
そして、そういった経験は、AI分野でも大いに活かせます。あとは、機械学習と数学だけキャッチアップするのみです。
実際に他分野からAI分野に転身した実績もあるので、SEやプログラマーでも安心して利用できます。
システムエンジニア・プログラマーやITコンサルタントなどの就業経験があれば、AI未経験の方でもスキルアップにつながる案件をご紹介可能です。
Web系のアプリケーションやスマートフォン、SI・ソフトウェアハウスのエンジニアからAI分野への転身実績が多数あります。ご興味がある場合は、お気軽にご相談ください。
少し裏技 : 登録しておけば、必要なスキルセットが分かるから
機械学習エンジニアを目指すなら、まずは敵を知ることが大事です。
これからAI分野への転身を目指す人は、まず勉強を始めるはず。ただ、その勉強って「本当にAI分野への転身で必要ですか?」というのが疑問です。
たとえば、参考書に書いてあるDeep Learningの情報は、実務においてそのまま使われていなかったりします。
参考書に書いてある情報は、どうしても内容が古くなってしまうからです。
AI・機械学習の分野は、常に進化し続けています。
たとえば、こちらの案件で必須スキルになっている”YOLOv3″は、まだ参考書に載っていません。

なぜなら、わりと最近発表された機械学習アルゴリズムだからです。
※YoLo系の最新アルゴリズムは、v4になりました。(2020年6月時点)
基礎学習なら参考書でも良いですが、本当に必要なスキルは別のところにあります。
なので、BIGDATA NAVIに登録して「本当に必要なスキル」だけを勉強していくのが、最速でAI分野に転身する方法です。
BIGDATA NAVIに登録すべき理由② : 非公開案件を抱えているから
BIGDATA NAVIのようなフリーランスエージェントでは、非公開案件を抱えています。
AI分野へ転身するなら、企業が求めているような「本当に必要なスキル」を身につけるのが最速でしたが、非公開案件があってはすべての情報をゲットできません。
BIGDATA NAVIに無料登録しておけば、定期的に最新の情報がアップデートされるので、常に「新しく求められているスキル」が分かります。
読者さんが登録することで損するなら、僕も「ちょっとおすすめするか迷うな…」と感じます。
でも、BIGDATA NAVIへの登録は無料ですし、機械学習系の案件を業界最多で抱えているエージェントになるので、AI分野へ転身するなら利用必須かなと(`・ω・´)!
\ 無料登録はこちら /
高単価案件が多い!! AI・データサイエンスに特化!!
朗報 : BIGDATA NAVIは「実務未経験」でも、キャリアチェンジできる

これには僕も驚いたのですが、、、BIGDATA NAVIでは、未経験でもAI人材へのキャリアチェンジが可能です。
以下をご覧ください。

自社運営のAIプログラミングスクールを受講後、BIGDATA NAVI経由で案件決定や正社員への転職が決まると受講料が無料になります。詳細はスクールサイトをご確認ください。
要するに、以下のステップを踏むと、AI分野への転身が可能ということになります。
- STEP① : プログラミングスクール「AIジョブカレ」を利用する
- STEP② : BIGDATA NAVIを利用して、案件ゲットする
上記の手順であれば、AI人材へのキャリアチェンジが可能です。
なお「本当にそれだけでAI分野に転身できるのかな…」といった不安を持つ方もいるかと思いますが、その心配無用で理由は以下のとおりです。
- 現役のAIエンジニアが講義を担当
- 日本ディープラーニング協会公認(E資格の受験資格付与)
上記のとおり。
AIジョブカレでは現役のAIエンジニアが授業してくれるので、他のプログラミングスクールとは「格」が違います。
また、機械学習エンジニアのスキル保持を証明できる「E資格」の認定も受けており、AI業界でもお墨付きです。
※E資格の講座を開講できるのは、日本ディープラーニング協会が認定したスクール限られています。
さらに、AIジョブカレ卒業後にBIGDATA NAVIで案件を獲得すると、スクール代が無料になります。
初期投資は必要ですが、実質タダでAI人材になれるので、「AIジョブカレ + BIGDATA NAVI」を利用する価値は高いですね。
少し悲報 : BIGDATA NAVIのデメリット2つ

ここまで良いことを書きすぎたので、デメリットも紹介していきます。
- 案件が東京23区に集中している
- マージン率が高い
デメリット① : 案件が東京23区に集中している
BIGDATA NAVIで提供されている案件は、東京23区に集中しています。
ゆえに、関東圏内に住んでいない人だと、ちょっと利用しづらいかなと。
そもそもAI系の案件が東京に集中している話
「BIGDATA NAVIが…」というより、AI系の案件自体が東京に集中しています。
たとえば、フリーランスエージェント最大手のレバテックフリーランスを見てみると、東京以外のAI系案件は9件
しかありませんでした。

なので、機械学習エンジニアとして活動していきたいなら、東京への上京は必須ですね。
デメリット② : マージン率が高い
BIGDATA NAVIは、マージン率が高いです。
BIGDATA NAVIで紹介してもらった案件で、常駐先の企業の人たちの仲良くなり、発注額を聞いてみたのですが、、、わりと手数料で持っていかれていました。笑
とはいえ、自分が高いマージン率で不満かといえば、そんなことはないです。
理由は、以下のとおり。
- AI分野の案件を、個人で獲得するのは難しいから
- 手数料を引いた後でも、高収入を貰えているから
「AI分野×高単価」で案件を出す会社は、だいたい大企業であることが多いので、個人で案件を獲得するのは難しいです。
以前に大企業の案件に参画したとき、常駐先の人にフワッと「個人で契約できれば嬉しいんですけどね…」と言ってみたところ、やはり会社的に厳しいようでした。
それに手数料を差し引いたあとでも、機械学習系の分野であるがゆえに元が高単価なので、僕自身は特に不満を感じていません。
ステマではなく、BIGDATA NAVIは良い人たちが多いので、サービスで不満を持ったことはありません(*’ω’*)
まとめ : BIGDATA NAVIは、未経験からプロのAIエンジニアまで使えるフリーランスエージェント
というわけで、BIGDATA NAVIについて紹介してきました。
BIGDATA NAVIについて簡単にまとめると、下記のとおりですね。
- AI分野の案件が豊富
- 高単価な案件が多い
- 未経験からプロまで利用可能
以上です。
AI分野の案件に参画したいなら、間違えなく登録しておくべきフリーランスエージェントですよ!
\ 無料登録はこちら /
高単価案件が多い!! AI・データサイエンスに特化!!
また、他のフリーランスエージェントでも、機械学習やデータサイエンス系の案件を取り扱っています。
あわせてチェックしておきましょう。
【第1位】BIGDATA NAVI : 実務経験1年〜/初心者から熟練者まで
【第2位】レバテックフリーランス : 実務経験1年〜/初心者から熟練者まで
【第3位】Midworks : 実務経験3年〜/中級者〜熟練者まで
おすすめの記事