
PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)ってなんだろう!
ゲームの特徴だけでなく、始め方や稼ぎ方もあわせて誰か分かりやすく教えてくれないかな…
そんな悩みや疑問を解決します。
- PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)とは
- PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)の特徴
- PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)の初期費用
- PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)の始め方
- PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)の稼ぎ方
PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)は、YouTuberのヒカルさんがアンバサダーを務める、日本発の対戦型NFTゲームです。
そんなPROJECT XENO(プロジェクトゼノ)について、いま出ている情報を分かりやすくまとめました。
この記事を読めば、PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)について分かり、誰でもゲームを始められるようになりますよ!
PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)は2023年にリリース予定のため、本記事の執筆時点ではゲームを始めることができません。
ただし過去に何度かNFTセールが開催されています。


本記事では、NFTセールの参加方法や、すでに公表されている情報を紹介していきますね!
管理者プロフィール



以下の実績や経験を持つ僕が記事の執筆・監修をしています!
- 暗号資産取引所Zaifでメディア出演(詳しくはこちら)
- 東証1部上場の金融企業で勤務経験
- 身銭を切ってDeFiやNFTゲームをリサーチ
なお、NFTセールに参加するために海外取引所を使うなら、ビットフライヤーからの送金がおすすめです。
ビットフライヤーなら、仮想通貨を安く購入できるし、リップルの送金手数料が0円になります。


もし手数料で損しなくないと思ったら、ビットフライヤーを使いましょう。
\ 最短10分&リップルの送金手数料が無料 /
PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)とは


ゲーム名 | PROJECT XENO |
対応機種 | iOS / Android |
トークン名(ティッカー) | GXE / UXE |
ブロックチェーン | BSC(Binance Smart Chain) |
公式Twitter | @PROJECTXENO_JP |
公式サイト | https://project-xeno.com/?lang=ja |
PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)は、3体のキャラクターでパーティを組んで戦うターン制PvPバトルゲームです。
NFTキャラクターを購入してゲームをプレイすることで、仮想通貨を稼いだり、ゲーム内で使えるNFTアイテムを獲得したりできます。



以下の画像を見ると、ゲーム内容をイメージしやすいです!


こんな感じで、3体のNFTキャラクターを使って、プレイヤー対戦を楽しめます。
それぞれのNFTキャラクターには、4枚のスキルカードをセットできるので、相手に勝つために色々な戦略が考えられます。



3vs3でスキルカードを4枚までセットできるって、まるでポケモンみたいですね…!
また、公式アンバサダーにはYouTuberのヒカルさんが就任しています。
以下の動画でゲームの企画打ち合わせの様子を見れます↓
その他にも東京ゲームショウ2022に出典しており、話題性が高く今後も注目のNFTゲームです!
PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)の特徴
そんなPROJECT XENO(プロジェクトゼノ)の特徴は、以下の5つあります。
- 3vs3のターン制バトルゲーム
- 国内企業「CROOZ」の子会社が参画
- アンバサダーやコラボが豪華
- BSC(Binance Smart Chain)が使われている
- 2種類の仮想通貨が使われている



それぞれ順番に見ていきましょう!
特徴①:3vs3のターン制バトルゲーム
繰り返しになりますが、PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)は3vs3のターン制PvPバトルゲームです。



NFTゲームをプレイしたことがあれば、Axie Infinity(アクシーインフィニティー)をイメージしてもらうと分かりやすいと思います!
各ターンでは敵に攻撃したり、あえてエナジーを温存したりと、色々な戦略が考えられます。
XENOのゲーム性 🎮 1/4
— PROJECT XENO-ゼノ (@PROJECTXENO_JP) September 28, 2022
XENOは戦術の差が大きく出るゲームです。これまでのP2Eにはない戦略バトルをお楽しみください⚡️
✅戦略的対人バトル
ターン制PvPバトルゲームです。与えられたターンの中で攻撃・守り・召喚、スキルカードやエナジーの温存と、勝利のための無数の選択肢が与えられます pic.twitter.com/OxiE6sF86o
また、それぞれのNFTキャラクターには、4枚のスキルカードをセットできます。



スキルカードは50種類あるので、パーティーの組み方にも戦略性が求められます!
意外と頭を使うゲームであり、カードゲームが好きな人に向いていますね。
特徴②:国内企業「CROOZ」の子会社が参画
PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)は、東証スタンダード上場企業「CROOZ」の子会社である「CROOZ Blockchain Lab」によって開発されています。



上場企業の子会社なので、他企業よりも開発に使える資金を多く持ってそうです…!
また、国内企業が開発しているので「日本語」に対応しています。
基本的にNFTゲームは海外製なので、英語を読めないと十分に楽しめないことが多いです。
でもPROJECT XENO(プロジェクトゼノ)なら、僕たち日本人でも楽しく遊べそうですね!
特徴③:アンバサダーやコラボが豪華
PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)では、公式アンバサダーにYouTuberのヒカルさんが就任しています。


多くの人は「NFT=怪しい」と感じているため、ヒカルさんのような有名人が認知拡大に協力してくれるのは、ゲームにとってかなり大きなメリットです。
また過去には、プロボクシング元世界5階級制覇のフロイド・メイウェザー・ジュニア選手とコラボして、NFTオークションを開催しました。


以上のように、ゲームがリリースされる前から、数多くの有名人と提携しています。
公式Twitterでも「コラボを増やす」と公言されているので、今後の活動にも注目ですね!
ヒカルさんのような影響力を持つアンバサダー、コラボを今後も増やしていきます🚨
— PROJECT XENO-ゼノ (@PROJECTXENO_JP) October 10, 2022
私たちは独自にGameFiを知らない人たちを獲得していきます⚡️
期待してください🔥 https://t.co/RUbC0rzNXC
特徴④:BSC(Binance Smart Chain)が使われている
PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)では、BSCというブロックチェーンが使われています。
BSC(Binance Smart Chain)とは、世界最大の取引所Binance(バイナンス)が開発する「処理が高速で手数料が安い」ブロックチェーン。
BSCで作られたアプリを使うには、仮想通貨BNBが必要になります。
仮想通貨BNBの入手方法は「PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)の始め方」で詳しく解説しますね!
特徴⑤:2種類の仮想通貨が使われている
PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)では、2種類の仮想通貨が使われています。


- GXE : ゲームを有利に進められる仮想通貨
- UXE : ゲーム内で使われる仮想通貨
仮想通貨GXEは、NFTキャラクターの購入に使ったり、保有することで特典を受け取ったりできます。
もうひとつのゲーム内で使われる仮想通貨UXEは、ゲームで遊んだときに報酬として支払われます。
将来的には両方とも「NFTの購入」や「NFTキャラクターのレベルアップ」に使えるようになる予定です。





いずれにしても価格が下落し続けないように、どこかで利用する機会を設けているはずです!
ちなみに他の有名なNFTゲームも、2つの仮想通貨を採用しています。
ゲーム名 | メイン通貨 | ゲーム内通貨 |
---|---|---|
Axie Infinity | AXS | SLP |
STEPN | GMT | GST |
元素騎士オンライン | MV | ROND |
PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)も、一般的なNFTゲームと同じモデルというわけです。
PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)を始める上での初期費用
結論からいうと、初期費用の最低金額は「600USD(約85,000円)」です。(2022/3/15時点)
PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)を始めるには、3体のNFTキャラクターが必要になります。
NFTキャラクターは、過去のセールを見ると1体につき200USD(約28,000円)であることが多いです。
- 2022/10/11まで開催されたNFTオークション:200USDの入札で1体配布
- 2022/11/23から開催されるヒカルコラボNFT:200USDで1体購入可能
- 2022/12/27から開催されるGENESIS FESTIVAL:200USDで1体購入可能
- 2023/2/20〜2023/2/27に開催されたパッキャオコラボNFTセール:200USDで1体購入可能
ただし、無料抽選券を獲得したり、ボックスセール(ガチャ)が開催されると、もっと初期費用が安く済むかもしれません。



詳細が分かり次第、本記事をアップデートしていきますね!
PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)のGXEパートナーについて


GXEパートナーとは、ゲームが公開されるまで、以下の豪華な特典を受け取れる制度です。
- ゲーム公開まで毎月NFTを無料配布(=エアドロップ)
- ボックスセールが50%オフ
- ゲームの正式リリース前に遊べる権利


上記以外にも、2022/11/23から開催される「ヒカルコラボNFTセール」の無料抽選券を獲得できます。
✅無償抽選券の獲得方法
— PROJECT XENO-ゼノ (@PROJECTXENO_JP) November 4, 2022
・GXEパートナー特典
・Twitterで開催される抽選券配布キャンペーン
・第1回NFTオークション参加者(ホワイトリスト)への配布
など、今後も獲得の機会を追加予定です⚡️
配布日や参加方法については、詳細が決まり次第PROJECT XENO公式HP、Twitterでお知らせいたします
GCEパートナーの加入条件は、以下のとおりです。
- 5,000GXE以上が保有された状態でNFTセールに参加
- 毎月最終日0時から翌日0時までの間、5,000GXEをウォレットに保有していること
つまり、PROJECT XENOの仮想通貨GXEを5,000枚保有して、NFTセールに参加する必要があります。
もしゲームを有利に進めたいなら、5,000GXEを準備してセールに参加しましょう。



仮想通貨GXEの準備方法は、PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)の始め方の手順①〜⑦で紹介しますね!
PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)の始め方【NFTセールの参加方法】
PROJECT XENOは2023年にリリース予定なので、まだゲームを始めることができません。
ただし、ゲームで必要になるNFTは、過去に何回か事前販売されています。
- NFTオークション:2022/10/4 12:00 〜 2022/10/11 12:00
- ヒカルコラボNFTセール:2022/11/23 20:00 〜 2022/12/2 20:00
- GENESIS FESTIVAL:2022/12/27 19:00 〜 2023/1/10 19:00
- パッキャオコラボNFTセール:2023/2/20 19:00 〜 2023/2/27 19:00
ここでは、直近に開催していたNFTセール「パッキャオコラボNFTセール」の参加方法を紹介します。



手順としては、以下のとおりです!
- メタマスクをインストールしてBSCを追加する
- GXEパートナーに加入する場合:GXEを購入する
- GXEパートナーに加入する場合:GXEをメタマスクに送金する
- アカウントを作成してNFTセールに参加する
手順は多く見えますが、細かく分けているだけなので意外と簡単ですよ!



さっそく手順を見ていきましょう!
手順①:メタマスクをインストールしてBSCを追加する
まずはメタマスクをインストールしましょう。
メタマスク(MetaMask)は、仮想通貨やNFTを管理するウォレット(財布)です。
NFTセールに参加するには、決済方法に関わらずメタマスクが必要になります。
ここではスマホにメタマスクをインストールしていきましょう!
インストールできたら、メタマスクを開いてアカウントを作成しましょう。
以下の記事を参考にしながら、丁寧にアカウントを作るようにしてください。


メタマスクにBSCを追加する
メタマスクのインストールが完了したら、次にBSC(バイナンススマートチェーン)を追加します。
というのも、メタマスクはデフォルトだと「イーサリアム」しか使えません。
PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)で遊ぶためには、自分でメタマスクにBSC(バイナンススマートチェーン)を追加する必要があります。
以下の記事を参考にして、BSCを追加してください。


手順②:GXEパートナーに加入する場合:GXEを購入する
次にGXEパートナーに加入するなら、仮想通貨GXEを購入しましょう。
GXEパートナーは、ゲームが公開されるまで以下の豪華な特典を受け取れる制度です。
- ゲーム公開まで毎月NFTを無料配布(=エアドロップ)
- ボックスセールが50%オフ
- ゲームの正式リリース前に遊べる権利
もしPROJECT XENO(プロジェクトゼノ)を有利に進めたいなら、5,000枚の仮想通貨GXEを購入しましょう。



仮想通貨GXEを買うには、以下の6ステップです!
公式ページでは以下3つの国内取引所が紹介されていますが、ビットフライヤーの利用をおすすめします。


なぜなら、スマホアプリが使いやすく、リップルの送金手数料が「0円」だからです。


コインチェックだと、仮想通貨の送金で手数料が発生します。
無駄な手数料を支払って損するくらいなら、そのお金でビットコインを買った方が良いです。
10分もあれば口座開設できるので、今のうちに登録しておきましょう!
\ 最短10分で始められる /
※登録方法が分からないときは、ビットフライヤーで口座開設する方法を参考にしてみてください。
MEXC(エムイーエックスシー)について
GXEの購入で使うMEXC(エムイーエックスシー)は、日本語に対応している海外取引所です。
以下のリンクから登録すると取引手数料が永久10%オフになります。



お得に仮想通貨を買いたい人は使ってください!
\ 取引手数料が永久10%オフ /
仮想通貨GXEの買い方
詳しい「仮想通貨GXEの買い方」は、以下の記事を参考にしてみてください。


手順③:GXEパートナーに加入する場合:GXEをメタマスクに送金する
仮想通貨GXEを購入できたら、NFTセールで必要な以下の仮想通貨を送金しましょう。
- USDT:NFTセールの代金支払いで必要(※クレカ決済の場合は不要)
- BNB:NFTセールの参加手数料で必要(※クレカ決済の場合は不要)
- GXE:GXEパートナーになる人だけ必要(※GXEパートナーにならない場合は不要)



仮想通貨の送金方法はすべて同じなので、ここでは「USDT」を例に解説していきます!
まずはメタマスクを開いて、アドレスをコピーしましょう。




次にMEXCのアプリを開いて、「資産」から「出金」をタップ。




ここで送金したい仮想通貨を検索しましょう。



今回はUSDTを例に紹介しますが、BNBやGXEも同じ手順で送金できます!


検索したら「USDT」をタップして、次の画面でチェックを入れたあと「確認」をタップします。




ここで送金情報を入力していきましょう。
- 出金アドレス:メタマスクでコピーしたアドレス
- 出金先のネットワーク:BEP20(BSC)
- 出金数量:送金したい枚数
上記はBNBやGXEも共通です!




なお、出金先のネットワークは色々ありますが、必ずBEP20(BSC)を選択するようにしてください。
他のネットワークを選択すると、資産を失ってしまう可能性があります。
MEXCからUSDTを送金できたら、数分後にメタマスクを確認してみてください。



送金した仮想通貨を確認できるはずです!
どの仮想通貨でも送金方法は同じなので、BNBやGXEに置き換えてみてください!
手順④:アカウントを作成してNFTセールに参加する
最後にアカウントを作成して、NFTセールに参加します。
アカウントの作成
まずはMY PAGEで「Login with Wallet」をタップして、MetaMaskを選択します。
»参考:https://mypage.project-xeno.com/




するとメタマスクの操作に切り替わるので、もう一度「Login with Wallet」をタップして「MetaMask」を選択。




するとポップアップが表示されるので、「接続」をタップしましょう。
ネットワークがBSCになっていなければ、「ネットワークを切り替える」が表示されるのでタップしてください。




これでマイページを作成できました。
画面右上の三本線から「NFT SALE」を選ぶと、NFTセールのページを開けます。




NFTセールに参加する
アカウントを作成できたら、NFTセールに参加しましょう。
»参考:PROJECT XENO NFT SALE -MANNY PACQUIAO COLLABORATION- | PROJECT XENO
まずはNFTセールページを下にスクロールして、「CONNECT WALLET」をタップします。




あとはメタマスクを選択して、購入したいNFTを仮想通貨またはクレジットカードで決済するだけです。







GXEパートナーに加入しない人は、クレジットカード決済がラクですよ!
以上がNFTセールの参加方法でした!
PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)の稼ぎ方
PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)の稼ぎ方は、以下の3つあります。
- ゲームをプレイして稼ぐ
- NFTを売買して稼ぐ
- トークンを売買して稼ぐ



それぞれ順番に紹介しますね!
稼ぎ方①:ゲームをプレイして稼ぐ
最も基本的な稼ぎ方がゲームプレイです。
PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)では、以下2つのゲームモードがあります。
- アリーナバトル:誰でも参加可能 / UXEを稼げる
- チャンピオンシップトーナメント:特定のユーザーだけ参加可能 / GXEを稼げる
チャンピオンシップトーナメントの参加条件は未定ですが、アリーナで特定の条件をクリアした人だけが遊べるようです。
»参考:PROJECT XENO – PROJECT XENO Whitepaper-JP



ゲーム内容については、リリース後に詳細を追記しますね!
稼ぎ方②:NFTを売買して稼ぐ
PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)では、ウェブサイトだけでなく、アプリ内にNFTマーケットプレイスがあります。


そのためゲームをプレイしながら、いつでもNFTキャラクターの売買が可能です。
- 安く買っておいて、高くなったらNFTキャラクターを売却する
- NFTキャラクターのレベルを上げて、価値が上がってから売却する
このように色々な売却戦略を考えられます。



もちろんゲームに飽きて辞めるときに売却するのもアリです!
稼ぎ方③:トークンを売買して稼ぐ
PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)をプレイしなくても、GXEやUXEの売買で稼ぐことができます。
GXEはNFTオークションの参加券として使われます。
その他にもゲームがリリースされたら、トークンの使い道は増えるはずです。
そのため「ゲームをプレイして稼ぎたい」という人が増えれば増えるほど、GXEの価格も上がりやすくなります。
PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)でよくある質問
最後にPROJECT XENO(プロジェクトゼノ)でよくある質問に回答していきます!



ここで解決しなかったら、Twitter(@hayatasuuu )にリプをください!
個別対応はできませんが、こちらに追記させていただきます!
ゲームのリリース予定はいつですか?
2023年1月〜3月にアルファ版がリリースされる予定です!
PROJECT XENO、新しいロードマップを公開しました📣
— PROJECT XENO-ゼノ (@PROJECTXENO_JP) October 31, 2022
🧣2022年11月~12月🎅
複数の新規EXCHANGEへのリスティング⚡️
グローバルマーケティングの開始
NFTセール実施
NFTマーケットプレイスα版ローンチ🔥
🎍2023年1月~3月🌹
ゲームα版リリース🎮https://t.co/hWzwDvMiYV#GXE #NFT #NFTs pic.twitter.com/rfdr8sHh7r
具体的な日にちは不明ですが、先日おこなわれた東京ゲームショウ2022でデモプレイできたので、そこまで時間はかからないと思います。
#東京ゲームショウ2022
— PROJECT XENO-ゼノ (@PROJECTXENO_JP) September 15, 2022
スマートフォンゲームコーナー、5-C12「CROOZ Blockchain Lab」にて #XENO が体験できます
とてもぎわってます!#TGS2022 pic.twitter.com/QBRLLhAlne



日本製ゲームは面白いものが多いので、僕は今から楽しみです…!!
PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)の将来性はどうですか?
正直に言って、現状では将来どうなるか分かりません。笑
ですが、十分に流行る素質はあると思っています。
というのも運営元が上場企業の子会社であり、株式会社gumiから出資も受けているので、開発やマーケティングに資金をまわせるからです。
【『PROJECT XENO』への出資を決定】
— gumi公式 (@gumi_pr) September 27, 2022
『PROJECT XENO』は、NFTキャラを保有し、プレイすることでトークンやNFTの獲得が可能なタクティクスPvPゲーム📱
トークン上場や、メイウェザーとコラボの決定等、日本発BCGとして先駆的な取組を行っています!https://t.co/L7YmVEBoV8
2023年にもなって日本の企業がつまらないゲームを開発するとは思えない(圧)ので、僕は注目していこうと思っています。
お得にゲームを始める方法とかありますか?
キャンペーンをうまく活用して、無料でビットコインをもらいましょう。
もらったビットコインを初期費用に当てれば、自分の貯金を減らすことなくゲームを始められます。
キャンペーン一覧は以下の記事でまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。


※あとまわしにするとキャンペーンが終了している可能性があります。今のうちに無料でビットコインをもらいましょう!
まとめ:PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)を始めてみよう!
というわけで、この記事では「PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)の始め方・稼ぎ方」について紹介しました。
PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)の始め方は分かったので、あとは実践あるのみです。
いますぐゲームを始めるのが難しければ、まずは仮想通貨GXEを準備しておくだけでもOK。



新しいことを始めるのは大変なので、ゆっくり前進していきましょう!
なお、MEXCの入金で使うビットフライヤーの口座開設は、審査が完了するまでに時間がかかります。
今すぐGXEを買わなくても、先に口座開設だけしておきましょう。
\ 最短10分で始められる /
※登録方法が分からないときは、「ビットフライヤーで口座開設する方法」を参考にしてみてください。
MEXCで口座開設する
ビットフライヤーほど時間はかかりませんが、MEXCも今のうちに口座開設しておくと安心です。
以下から登録すると取引手数料が永久10%オフになるので、お得に仮想通貨を買いたい人は使ってくださいね。
\ 取引手数料が永久10%オフ /
無料でビットコインをもらう
PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)を始めるだけでなく、今のうちにビットコインを0円で貰っちゃいましょう!


GXEの買い方
仮想通貨GXEの買い方は、以下の記事を参考にしてみてください。


Pancake Games(パンケーキゲームズ)関連ゲーム
PROJECT XENOはブロックチェーンゲームプラットフォームのPancake Games(パンケーキゲームズ)と提携しています。
PROJECT XENOの関連ゲームが知りたい人は「Pancake Games(パンケーキゲームズ)とは?始め方・稼ぎ方」を参考にしてみてください。

