
ブロックチェーンについて勉強したい!
誰かおすすめの本を教えてくれないかな…
そんな悩みや疑問を解決します。
- 初心者におすすめのブロックチェーン本3冊
- ステップアップにおすすめのブロックチェーン本3冊
- 開発者におすすめのブロックチェーン本2冊
ブロックチェーンについて勉強したいけど、どの本を選んだら良いのか分からないですよね。
そこでフリーランスエンジニアの僕が、「ブロックチェーンを学べるおすすめ本8冊」を紹介していきます。
習熟度別で紹介したので、あなたにぴったりのブロックチェーン本が見つかりますよ!
仮想通貨(暗号資産)でおすすめの本
「ブロックチェーンの活用事例を知りたい…」という人には、仮想通貨(暗号資産)を勉強しましょう。
おすすめの本は「仮想通貨(暗号資産)のおすすめ本5冊」で紹介したので、よかったら参考にしてみてください。


管理者プロフィール



以下の実績や経験を持つ僕が記事の執筆・監修をしています!
- 投資歴3年 / 資産8ケタ
- 金融系企業での勤務経験あり
- 身銭を切ってDeFiやNFTゲームをリサーチ
初心者におすすめのブロックチェーン本3冊
まずは初心者におすすめのブロックチェーン本を紹介します。
開発者や投資家だけでなく、ビジネスマンでブロックチェーンに興味がある人におすすめです。
おすすめ本①:最新 いまさら聞けないビットコインとブロックチェーン


ビットコインとブロックチェーンについて学べる本です。
仮想通貨投資を始めるなら、知っておきたい基礎知識が書かれています。
ブロックチェーンはテクノロジーなので、本来は理解するのが難しいです。でも本書では、ブロックチェーンの仕組みについて優しく書かれています。



学習意欲の高いあなたなら、しっかり理解できるはずです!
おすすめ本②:いちばんやさしいブロックチェーンの教本


ブロックチェーンについて学べる本です。
僕は色々なブロックチェーンの本を読んでいますが、おそらく本書が一番分かりやすいんじゃないかと思います。
出版が2017年で少し古いですが、ブロックチェーンの仕組み自体は変わりません。
ブロックチェーンの基礎について学ぶなら、十分に役立つ書籍ですよ!
おすすめ本③ : 図解即戦力 ブロックチェーンのしくみと開発がこれ1冊でしっかりわかる教科書


こちらもブロックチェーンの仕組みを理解できる本です。
コンセンサスベイズというブロックチェーン企業が書いているので、少し技術寄りの内容になります。
ここまで知っていれば「ブロックチェーンの基礎知識は十分」といえますね!
ステップアップしたい人におすすめのブロックチェーン3冊
もっと詳しくブロックチェーンやビットコイン、イーサリアムについて知りたいなら、次に紹介する3冊がおすすめです。
おすすめ本④:ビットコインとブロックチェーン


ビットコインの聖書です。「Mastering Bitcoin」という洋書の日本語版になります。
少しプログラミングが登場したり、英日翻訳がおかしかったりするのですが、ビットコインの知識を深めるための書籍として定評があります。
ビットコインについて詳しく知りたい人はチャレンジしてみましょう!
おすすめ本⑤:詳解 ビットコイン


こちらもビットコインについて詳細に書かれた本です。
2020年に出版された本で、プログラミングも登場しないので「Mastering Bitcoin」より読みやすいと思います。
「聖書が難しすぎる…」とか「聖書へのこだわりがない」という人は、こちらの書籍を読みましょう!



個人的にも聖書より「詳解 ビットコイン」の方が好きです!!
おすすめ本⑥:マスタリング・イーサリアム


こちらはイーサリアムの聖書です。
今では「Polkadot」というブロックチェーンを開発しているGavin Woodらによって書かれています。
イーサリアムについて詳しく知りたいと思ったら、こちらの書籍を読みましょう!
なお、英語版であれば無料で読めます。
»参考:GitHub – ethereumbook/ethereumbook: Mastering Ethereum, by Andreas M. Antonopoulos, Gavin Wood
紙の本じゃなくて大丈夫だったら、Google翻訳やDeepLを駆使してWeb版を読みましょう。
開発者におすすめのブロックチェーン本2冊
最後に開発者におすすめの本を紹介します。
ここからはプログラミング経験がある人向けですm(_ _)m
おすすめ本⑦:プログラミング・ビットコイン


Pythonを使ったビットコイン開発を学べる本です。
日本語訳も違和感ないし、自分でコードを書くからブロックチェーンの仕組みをしっかり理解できます。
「解説書を読むだけだと、どうしても理解が深まらない…」という人におすすめの本ですね!



個人的に激推しの本です!!!笑
おすすめ本⑧:SolidityとEthereumによる実践スマートコントラクト開発


こちらはイーサリアムの開発を学べる本になります。
自分でSolidityのコードを書くから、スマコンの仕組みを理解しやすいです。
ただし注意点があって、2021年出版でわりと新しい本ですが、すでに実行できないコードが存在します。



それくらい最新の技術はアップデートが早いってことです!
独学が苦手な人にはおすすめできないけど、検索力があれば本書でスマコン開発を勉強しましょう!
本を読むだけでなく、ブロックチェーンを体験してみよう
おそらくブロックチェーンの本を読んでも、いまいちイメージが湧かないと思います。
それもそのはずで、人は自分が経験・体験したこと以外は想像できません。
たとえば、ジョージアの首都「トビリシ」の風景を思い浮かべてみてください。
おそらく行ったことがないので、どんな場所なのかイメージできないはずです。
というわけで「勉強する→ブロックチェーンを体験する」ではなく、
ブロックチェーンを体験する→本で深く勉強してみる
の順番で学習しましょう。



僕も少額でビットコインを買ってから本を読むようになりましたよ!
仮想通貨を始めるには、以下の3ステップです。
- 仮想通貨取引所で口座開設する
- 日本円を入金する
- 500円だけビットコインを買ってみる
それぞれ順番に解説します。
手順①:仮想通貨取引所で口座開設する
まずは国内取引所で口座開設しましょう!
どの取引所でも大丈夫ですが、おすすめはビットフライヤーです。
おすすめの理由は以下のとおり↓


また、取引所方式(=板取引)が使えるので、ビットコインやイーサリアムを安く買えます。
これから仮想通貨を始めるなら、まずはビットフライヤーで口座開設しましょう。
\ 最短10分で始められる /
手順②:日本円を入金する
ビットフライヤーで口座開設したら、仮想通貨を買うために日本円を入金します。
まずはアプリを開いて「入出金」をタップ。


ここで日本円の入金方法を選択します。


入金方法は、以下の3つあります。
入金方法 | 手数料 |
---|---|
銀行振込 | 0円(銀行側の振込手数料あり) |
ネットバンキング | 330円(住信SBIネット銀行だけ無料) |
コンビニ入金 | 330円 |
おすすめの入金方法は「銀行振込」です。
三井住友銀行や、振込手数料のかからないネット銀行なら「完全無料」で入金できますよ。
まずは少額で大丈夫なので、銀行振込で入金しましょう。
手順③:500円だけビットコインを買ってみる
日本円を入金できたら、最後にビットコインを買ってみましょう。
そのためには、アプリトップ画面で「取引所」から「BTC / JPY」をタップ。


現在の価格は入力されているので、購入する数量だけ決めましょう。
自分の予算にあわせて、ビットコインの購入枚数を調節してください。


今回は0.001BTCに設定してみます。
すると予想価格が表示されるので、確認した上で「買う」をタップ。


確認画面が表示されたら、「注文確定する」を選択しましょう。


これでビットコインを購入できました。
想像していたよりも、かんたんにビットコインを買えましたね!
朗報:無料でビットコインをもらえます
なお、キャンペーンをうまく活用すると、無料でビットコインをもらえるチャンスがあります。



さすがにお得すぎるので、キャンペーンは「期間限定」のことが多いです!
たとえばコインチェックでは、2022/9/30までに口座した人に、1,500円分のビットコインを配布していました。(現在終了)
お得なキャンペーンには、必ず締切があります。
あとまわしにしてチャンスを逃さないよう、以下の記事を参考にして、今のうちにキャンペーンに参加しておきましょう!


まとめ : いますぐブロックチェーンの勉強を始めよう!
というわけで、この記事では「ブロックチェーンのおすすめ本8冊」について紹介しました。
おそらく大半の人は、本を読んで満足したらブロックチェーンの学習を終了すると思います。
しかし、それでは何の意味もない知識だけが積み上がるだけです。



使える知識にするには、やはり実践するしかありません!
まずはビットフライヤーを使って、1円でも良いからビットコインを買ってみてください。
本を買うより安く済むし、ブロックチェーンを体験できるので一石二鳥ですよ!
\ 最短10分で始められる /
※登録方法が分からないときは、「ビットフライヤーで口座開設する方法」を参考にしてみてください。
無料でビットコインをもらう
ブロックチェーンの本を読むだけでなく、今のうちにビットコインを0円で貰っちゃいましょう!


仮想通貨(暗号資産)でおすすめの本
仮想通貨(暗号資産)でおすすめの本は、以下の記事を参考にしてみてください。


仮想通貨の始め方
「仮想通貨の始め方が分からない…」という人は、以下の記事をどうぞ!

