こんにちは、はやたす(@hayatasuuu )です。
いま流行りのメタバースを始めてみたいけど、やり方が分からないし、なんだか難しそうだな…
そんな悩みを抱えていませんか?
確かにメタバースは最先端のテクノロジーだから、情報も少なくて取っ付きづらいですよね。

でも実は、一度やり方をマスターすれば、簡単にメタバースを体験できるようになるんですよ!!!
ということで、本記事では「完全初心者向けにメタバースのやり方・始め方」を紹介していきます。
この記事を読めば、誰でもメタバースを始められるようになりますよ!
メタバースでおすすめのプラットフォームも準備しています。ぜひ最後まで読んでみてください。
【保存版】メタバースのやり方・始め方7ステップ


メタバースを始めるには、次の7ステップが必要です。
- 暗号資産(仮想通貨)取引所で口座開設する
- 暗号資産(仮想通貨)を購入する
- Binance(バイナンス)で口座開設する
- Binance(バイナンス)に暗号資産(仮想通貨)を送金する
- メタバース内通貨を購入する
- メタバース内通貨をMetaMask(メタマスク)に送金する
- メタバースで遊ぶ
ちなみにメタバースを体験するだけなら、Cluster(クラスター)をインストールしましょう。これだけで準備完了です。
でも、いまメタバースが流行っているのは、ゲーム内のNFTアイテムを買ったり、ゲームで遊んでお金を稼いだりできるからです。
いま流行りのメタバースに触れたいと思ったら、ぜひ暗号資産(仮想通貨)を準備しましょう。
ここでは、その手順をお伝えしていきます。
手順①:暗号資産(仮想通貨)取引所で口座開設する
まずは仮想通貨を買うために、取引所で口座開設しましょう。
おすすめはコインチェックとビットフライヤーです。
本記事では、お得に仮想通貨を送金できるビットフライヤーを使っていきます。
なお、コインチェックの口座を持ってなかったら、このタイミングで作っておきましょう。
メタバースに興味を持っている時点で、いずれ作成することになります!笑
手順②:暗号資産(仮想通貨)を購入する
次にビットフライヤーでリップル(XRP)を購入します。
リップルを選ぶ理由は、送金手数料が「無料」だからです。
ビットフライヤーなら、スマホでも簡単にリップルを購入できますよ!


「もっと詳しく買い方を知りたい!!」と思ったら、ビットフライヤーの入金方法・買い方をどうぞ。仮想通貨の買い方を詳細に解説しています。


手順③:Binance(バイナンス)で口座開設する
メタバースでは、プラットフォームごとで独自の仮想通貨が必要になります。
- The Sandbox : SAND
- Decentraland : MANA
- Everdome : DOME
しかし、国内取引所では取り扱っていない or 手数料高いケースが多いです。
そこで取扱銘柄が豊富な海外取引所で口座開設します。
ここで「なぜビットフライヤーの口座を作ったんだろう?」と思われるかもしれません。
それは海外の取引所だと、日本円の入金ができないからです。
日本だと円が最強ですが、海外だと大したことはありません。なんでもドルがベースになります。
というわけで、ここでは海外取引所のバイナンスで口座開設しましょう。
当サイトからBinance(バイナンス)に登録すると、“永久に”取引手数料が5%OFFになります!
無駄な手数料を支払うなら、そのお金で仮想通貨を買いましょう!
サイトにアクセスしたら、「電話またはメールで登録します」をクリック。


次に居住国が「日本」になっていることを確認して「承認」を選択してください。


これでアカウント作成の画面になります。
「個人アカウントの作成」をクリックしましょう。


あとはメールアドレスとパスワードを入力して口座開設するだけです。


ちなみに招待IDが入っていないと取引手数料が割引になりません!
もし招待IDが入っていなければ、もう一度以下のリンクからサイトに飛んでください!
手順④:Binance(バイナンス)に暗号資産(仮想通貨)を送金する
バイナンスで口座開設できたら、ビットフライヤーからリップル(XRP)を送金しましょう。
仮想通貨を送金するには、以下の手順が必要になります。
- バイナンスの入金アドレスを取得する
- ビットフライヤーでアドレス登録して出金する
- バイナンスで着金を確認する
手順はシンプルだけど、送金は丁寧にやってほしいです!(間違えるとお金を失ってしまうので…!)
そこで詳しい送金方法を別記事でまとめました。参考にしてみてください!


手順⑤:メタバース内通貨を購入する
送金したリップルは、バイナンスでメタバース内の通貨に交換しましょう。
バイナンスにログインしたら、「トレード」から「Binance Convert」を選択します。


「Binance Convert」を使うと、ワンクリックで仮想通貨を交換できます。
ここで交換元をXRP、交換先は”自分がプレイしたいメタバースのコイン”を選んでください。


入力できたら、コンバージョンプレビューをクリックします。
そうすると「コンバート」が表示されるので、5秒以内にクリックしてください。


これでリップル(XRP)を他の仮想通貨に交換できます!
手順⑥:メタバース内通貨をMetaMask(メタマスク)に送金する
メタバースに限らず、ブロックチェーンゲームで遊ぶには、仮想通貨を管理する財布(=ウォレット)を準備する必要があります。
メタマスクをインストールする
ここでは、仮想通貨ウォレットで最も有名なメタマスク(MetaMask)をインストールしましょう。
公式サイトにアクセスして、「Install MetaMask for 〇〇」をクリックします。
参考:https://metamask.io/download/


基本的には、画面が切り替わるごとにポチポチしていけば大丈夫です。
もし「MetaMask(メタマスク)のインストール方法が分からない…」というときは、以下の記事を参考にしてみてください。


メタマスクにメタバース内通貨を送金する
メタマスクをインストールできたら、メタバース内通貨を自分のウォレットに送金します。
仮想通貨を送金するには、バイナンスで右上のアイコンマークから、「ウォレット→フィアットと現物」を選択してください。


次に「出金」をクリックします。


ここで仮想通貨を送金していきます。
ただし、仮想通貨を送金するには、宛先のアドレスが必要です。
メタマスクを開いて、アドレスをコピーしましょう。


あとは送金するコインを決めて、「アドレス」欄に自分のウォレットアドレスをペーストするだけです。
このあたりは送金する仮想通貨によってやり方が異なってきます。詳しくはバイナンスからメタマスクに送金する方法を読んでみてください。


手順⑦:メタバースで遊ぶ
あとは気になるプラットフォームでメタバースを楽しむだけです。



入金したメタバース内通貨を使って、アイテムや土地を購入してみてください!
おすすめのプラットフォームも次で紹介しますね!
メタバースのおすすめプラットフォーム3選


メタバースでおすすめのプラットフォームは次の3つです。
- Cluster
- The Sandbox
- Decentraland
順番に紹介します。
おすすめ①:Cluster


Cluster(クラスター)は、無料で遊べるメタバースです。WindowsやMacだけでなく、スマホにも対応しています。
以下の動画のように、Clusterではプログラミング不要で、自分だけの世界を作ることができます。
無料といえど、かなり楽しめるメタバースです。
NFTやPlay to Earnは体験せず、まずは純粋なメタバースだけ楽しみたいならClusterがおすすめですよ!
おすすめ②:The Sandbox


The Sandboxも仮想世界を作れるメタバースゲームです。
ただキャラクターや建物を作成するだけでなく、作ったアイテムを販売することもできます。
だからクリエイター向きのメタバースゲームと言えるかもしれませんね。
もちろん、僕と同じでクリエイターでない人でもメタバースを楽しめます。
こんな感じで、レゴブロックのような空間を自由自在に探索できます。
(なお、僕はThe Sandboxで遊んでいたら酔ってしまいました…w)
おすすめ③:Decentraland


DecentralandはClusterと似ているメタバースゲームです。
以下の動画を見ると、「Clusterに似ているな…」と思うはず。
でもDecentralandでは、MANAという仮想通貨が使われています。MANAを使うことで、仮想空間の土地やアイテムを購入できます。
メタバースを始める上でよくある質問


最後にメタバースでよくある質問に回答していきます。
スマホでプレイできますか?
これは遊びたいプラットフォームによって異なります。
Clusterはスマホ対応していますが、The Sandboxはパソコンでないと遊べません。
パソコンを使いたくない場合は、スマホ対応のプラットフォームでメタバースを体験しましょう。
無料でもプレイできますか?
無料でプレイできます。
Clusterはもちろん、The SandboxやDecentralandもプレイ自体は無料です。
メタバースのおすすめ本はありますか?
メタバースのおすすめ本3選にまとめておきました。
よかったら確認してみてください。


メタバースで稼ぐことはできますか?
メタバースで稼ぐことはできます。
しかし、思いっきり稼ぐことを目的にするなら、メタバースよりブロックチェーンゲームを見ていくのが良いです。
僕が最近していておすすめなのはMetaKeeper(メタキーパー)です。
放置で稼げるので気に入っています。


まとめ:メタバースは本で学ぶより触れてみよう
というわけで、この記事では「メタバースのやり方・始め方」を紹介しました。
ぜひこの記事で紹介したプラットフォームでメタバースを体験してみてください。
なお、メタバース内のアイテムを購入したり、ゲームをプレイして稼いだりするには「暗号資産(仮想通貨)」が必要になります。
「あとで買おうと思っていたら値上がりしてしまった…」
そんなことにならないように、今のうちに口座開設だけでも済ませておきましょう。