【9/29まで】無料で3,500円分のビットコインをもらう »

線形代数でおすすめの人気な本・参考書3冊【数学科出身が良書を解説】

線形代数 本 参考書 おすすめ 人気 良書

[chat face=”komatta_man2.png” name=”線形代数を勉強したい人” align=”left” border=”gray” bg=”none”]線形代数を学習していきたいんだけど、おすすめの本・書籍はないかな…。[/chat]

この記事では、上記のような悩みを解決していきます。

 

[jin_icon_check color=”#0071BB” size=”20px”] この記事の想定読者

想定している読者は、次のとおりです。

  • 線形代数を学習したい人
  • 線形代数でおすすめの本・参考書を知りたい人
  • 線形代数でおすすめの良書が知りたい人

 

この記事では「線形代数でおすすめの本・書籍」について書いていきます。

線形代数を学習したいと思いつつ、どんな本を選んだら良いのか分からないですよね。

 

でも本記事を読み終えれば、線形代数でおすすめの本・書籍が分かるようになるので、Amazonを使えば明日からでも学習を開始できます。

なお、この記事を書いている僕は、数学科出身のデータサイエンティスト。

今もなお数学に触れているので、これから線形代数を学習していきたいと考えている方向けに、参考になる情報が提供できます(`・ω・´)!

 

目次

線形代数でおすすめの人気な本・参考書3冊【数学科出身が良書を解説】

線形代数 本 参考書 おすすめ 人気 良書

線形代数の学習で、おすすめの本・参考書を紹介していきます。

 

おすすめの本・参考書① : 線形代数キャンパス・ゼミ

 

完全初学者で、これから線形代数の勉強を始めていきたいという方は、「線形代数キャンパス・ゼミ」がおすすめ。

レベル感でいうと、高校受験終了〜理系大学生になるときくらいです。

基礎の基礎から学習できるので、大学生で習うような線形代数を、段階を踏んで学習していきたい方にピッタリですね。

 

これから線形代数を触れていくという方は、「線形代数キャンパス・ゼミ」を活用して、サクッと学習していきましょう。

おすすめの本・参考書② : 線形代数入門

 

2冊目におすすめする「線形代数入門」は、大学1〜2年生で学習するくらいのレベル感です。

なので、`おすすめの本・参考書① : 線形代数キャンパス・ゼミ`を学習し終えたあとに、こちらの書籍を使っていくのが良いですね。

少しずつ抽象的な概念が入ってくるので、初学者の方には読み応えのある書籍になっています。

おすすめの本・参考書③ : 線形代数の世界

 

最後におすすめするのが、「線形代数の世界」です。

こちらの書籍は、かなり抽象的な概念が多くなっており、わりと読み進めるのが難しいかと。

どちらかというと、数学科の授業で使うような感じなので、かなり抽象的な概念まで学習していきたいという方は、こちらをどうぞ。

 

[jin_icon_check color=”#0071BB” size=”20px”] 難しいとはいえ、教授の話より分かりやすいです

「線形代数の世界」は難しめの本ではありますが、教授が実施する授業よりは分かりやすいです。

僕の脳のCPUに問題があるかもですが、ぶっちゃけ教授の言っていることは、頭が良すぎてよく分からないですからね。

授業の話を聞きつつ、よく分からなくなったときの辞書代わりとして、線形代数の参考書を使っていきましょう。

 

線形代数の本・参考書とセットで買うべきもの【ネタバレ : 問題集です】

線形代数 本 参考書 おすすめ 人気 良書

補足情報ではありますが、線形代数の本・参考書とセットで問題集も買うべきです。

 

線形代数の問題数も購入するべき理由

 

線形代数の参考書だけでなく問題集まで購入するべき理由は、数学の勉強にはアウトプットが大事だからです。

 

おそらく、これから線形代数を勉強していく方であれば、学習中に以下のような状況になるはず。

  • 1. さっそく線形代数の勉強を始めよう!
  • 2. 少し読み進めてみたけど、よく分からないな…。
  • 3. なんだかよく分からなくて眠くなってきた…。

こんな感じで、参考書を読んでいるだけだと、理解したんだかしていないんだか分からず、だんだんと眠くなってきてしまうんですよね。

 

特に数学は、抽象的な概念が多いので、少し学習したくらいでは理解不可能。

なので、演習問題を解いていくことで、線形代数を習得していくのがベストなんです。

 

僕自身、数学科で勉強していたときは、抽象的なことは後回しにして、演習問題で馴れることから始めていました。

数学は慣れが大切なので、問題集を使って徐々に理解を深めていきましょう。

抽象的な話は、そのあとでOKです。

 

線形代数でおすすめの問題集① : 弱点克服 大学生の線形代数

 

「弱点克服 大学生の線形代数」は、僕が大学生のとき頻繁に使っていた問題集です。

線形代数のテスト前には、かなり復習を繰り返していましたね。

基本的な線形代数の計算問題が、かなり多く載っているので、「できるだけ多くの演習問題を解きたい」と考えている方にはピッタリかと。

内容的にも、簡単すぎず難しすぎず、ちょうど良い感じです。

 

線形代数でおすすめの問題集② : 明解演習 線形代数

 

数学の問題集で有名な「明解演習シリーズ」です。

こちらも問題数が豊富で、解きごたえのある一冊になっています。

線形代数でおすすめの問題集① : 弱点克服 大学生の線形代数との違いは、明解演習のほうが少し発展的な内容を含んでいて難しいこと。

わりと細かい部分まで聞いてくる問題があるので、どちらかというと発展的な線形代数の問題を解きたいのであれば、こちらが良いでしょう。

 

まとめ : 本・参考書を駆使して、線形代数を学習しよう

 

というわけで、線形代数でおすすめの本・参考書を紹介してきました。

レベル別で紹介したので、自分に合った難易度の本を選んでみてくださいね。

 

この記事で紹介した書籍を使って線形代数を学習する方法は、以下のとおりです。

  • 本・参考書を流し読みしましょう
  • そのあと、問題集で線形代数に慣れていきましょう

以上です。

 

最初は分からなくても良いので、とにかく流し読みで一周読み切ってしまいましょう。

そのあとで問題集に取りかかることで、参考書を読むだけでは分からなかった部分が、理解できるようになる感じです。

 

数学は抽象的な概念が多いので、問題集を使って具体的なイメージを膨らませながら学習するべし。

挫折しそうになりますが、頑張っていきましょう(`・ω・´)!

おしまいです。

 

[jin_icon_check color=”#0071BB” size=”20px”] おすすめの記事

SNSに投稿して読み返す
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

フリーランス(Python)/クリプト投資家/YouTuber3.23万人&Udemy講師(案件獲得者/転職者複数)/ 好きなブロックチェーンはAvalanche(アバランチ)です

目次