こんにちは、はやたす(@hayatasuuu )です。
どうやってビットフライヤー(bitFlyer)からメタマスク(MetaMask)にイーサリアム(ETH)を送金すれば良いんだろう…
そんな悩みを抱えていませんか?
仮想通貨の送金に失敗すると、資産が戻ってこないから間違えないか不安になりますよね。

でも正しい方法で送金すれば、お金を失わずにメタマスクに送金できるんです!
本記事では「ビットフライヤー(bitFlyer)からメタマスク(MetaMask)にイーサリアムを送金する方法」を3ステップで解説していきます。
この記事を読めば、安全に仮想通貨を送金できますよ!
なお、仮想通貨の送金でミスすると資産を失うので、スマホではなくパソコンを使うようにしてください!
ビットフライヤーからメタマスクにイーサリアム(ETH)を送金する方法
以下の3ステップで、ビットフライヤーからメタマスクにイーサリアムを送金できます。
- メタマスク(MetaMask)でアドレスを確認する
- ビットフライヤー(bitFlyer)から送金する
- メタマスク(MetaMask)で入金を確認する
まだビットフライヤーで口座開設していなかったら、先に登録しておいてください。
それでは順番に見ていきましょう!
手順①:メタマスク(MetaMask)でアドレスを確認する
まずはメタマスクで送信先のアドレスを確認します。
まだメタマスクを導入していなかったら、以下の記事を参考にインストールしてください。


ブラウザの右上にある拡張機能から、メタマスクのアイコンをクリックします。


メタマスクを開いたら、アカウント名の下にあるアドレスをコピーしましょう。


これで手順①は完了です!
手順②:bitFlyer(ビットフライヤー)から送金する
次にビットフライヤーからメタマスクに送金していきます。
ビットフライヤーにログインしたあと、「入出金」から「イーサリアム」を選択しましょう。
ここで「送付」にタブを切り替えたあと、「アドレスを登録する」をクリックします。


するとメールが送信されます。
届いたメールのリンクをクリックして、二段階認証を解除しましょう。


そのあと、自分のアドレスを「イーサリアムアドレス」にペーストします。
「ラベル」には「MetaMask(Ethereum Network)」など、分かりやすい名前を付けましょう!
入力できたら「次へ」をクリックです。


すると「アドレス所有者」と「送付先」を選択する画面になります。
ここでは、以下のように「お客様本人」と「プライベートウォレット」を選択してください。


最後に「追加する」をクリックすると、アドレスの登録が完了します!


それでは、いよいよイーサリアムを送金していきましょう!
アドレスをクリックすると、以下のような送付画面になります。


ここでイーサリアムの枚数を入力して、あとは確認すれば無事に送金できます!
手順③:MetaMask(メタマスク)で入金を確認する
あとはメタマスクを開いて入金されることを確認するだけです。



イーサリアムネットワークだと、だいたい数分で着金するはずです。
すぐに反映されなくても、バグではないので安心してください!
余談:イーサリアムの送金ならGMOコインがおトクです!
メタマスクにイーサリアムを送金するのであれば、GMOコインを使いましょう!
なぜなら、GMOコインだと仮想通貨の送金手数料が「無料」だからです。
先ほども紹介しましたが、ビットフライヤーだと送金手数料で0.005ETHを取られます。
0.005と言われると安く感じますが…、もし1ETH=230,000円なら「0.005ETH=1,150円」です!
これって、まあまあ高いですよね…(笑)
だからイーサリアムの送金するなら、GMOコインを使うようにしましょう!
>>GMOコインで無料口座開設する


まとめ:イーサリアムを送金してクリプトを楽しもう!
というわけで、この記事では「ビットフライヤーからメタマスクにイーサリアムを送金する方法」を紹介しました。
あとは自分が気になっているNFTやDeFiで遊ぶだけです。
ぜひクリプトの世界を楽しんでいきましょう!
NFTやDeFiを始めるなら、以下の記事も参考にしてみてくださいね!



