
Dragon Fish Tokyo(DFT)ってなに?
特徴や買い方もあわせて、誰かわかりやすく教えてくれないかな…
そんな悩みや疑問を抱えていませんか?
Twitterで話題になっているDragon Fish Tokyo(DFT)に興味はあるけど、どんなプロジェクトなのかよく分からないですよね。
そこで本記事では「Dragon Fish Tokyo(DFT)の特徴や買い方」を分かりやすく解説していきます。
この記事の内容
- Dragon Fish Tokyo(DFT)とは
- Dragon Fish Tokyo(DFT)の特徴
- Dragon Fish Tokyo(DFT)の初期費用
- Dragon Fish Tokyo(DFT)の買い方
- Dragon Fish Tokyo(DFT)を買うときの注意点
この記事を読めば、Dragon Fish Tokyo(DFT)について理解できるだけでなく、初心者が安心してNFTを購入する方法まで分かりますよ!
なおNFTの売買を始めるなら、イーサリアムの購入手数料が安いビットフライヤーがおすすめです。
コインチェックでイーサリアムを20万円分買うと、ざっくり7,500円の損になります。(スプレッド:4%前後)


もし手数料で損しなくないと思ったら、ビットフライヤーを使いましょう。
\ 最短10分Ðの購入手数料が安い /
管理者プロフィール



以下の実績や経験を持つ僕が記事の執筆・監修をしています!
- 投資歴3年 / 資産8ケタ
- 金融系企業での勤務経験あり
- 身銭を切ってDeFiやNFTゲームをリサーチ
Dragon Fish Tokyo(DFT)とは


コレクション名 | Dragon Fish Tokyo(DFT) |
創設者 | beeeeeM(@beeeee_DFT ) |
リリース日 | 2022年9月3日 |
作品個数 | 3,333個 |
ブロックチェーン | イーサリアム |
公式サイト | https://dragonfish.tokyo/ |
販売ページ(OpenSea) | https://opensea.io/collection/dragon-fish-tokyo |
Dragon Fish Tokyo(DFT)は、魚のアロワナ(Dragon Fish)をモチーフにした日本初のNFTプロジェクトです。



作品の頭文字をとって、「DFT」と呼ばれています!
有名なNFTプロジェクト「BAYC」をリスペクトしていて、NFTのホルダーに有益なコミュニティを創ることを第一に目指しています。


国内のNFTランキングでは、CryptoNinja Partners(CNP)に次いで、上位3位以内をキープする人気っぷりです!
9月5日からランキング3位以内をずっとキープしています!
— beeeeeM│DFT│make a social contribution with NFT (@beeeee_DFT) September 16, 2022
9月18日18時にDFT2枚もっていると3DカードのNFTがエアドロップされます!
かなり貴重価値が高くなっていきますので、是非これを機会にDFTを購入ご検討よろしくお願いします!https://t.co/u2wB7kFNMr https://t.co/6mT5cOZQW5



なぜそこまで人気なのか、DFTの特徴を見ていきましょう!
Dragon Fish Tokyo(DFT)の特徴


Dragon Fish Tokyo(DFT)の特徴は、以下のとおりです。
- 保有者特典がある
- コミュニティが強い
- 社会貢献に参加できる
- 複数のコラボが控えている



それぞれ順番に解説しますね!
特徴①:保有者特典がある
Dragon Fish Tokyo(DFT)では、NFTホルダー向けの特典が用意されています。


»参考:https://twitter.com/Dosanko_946/status/1569612745515106304
以下の表にポイントだけまとめました↓
特典内容 | 締切 | 必要なDFT保有枚数 |
---|---|---|
ししゃもんNFT | 2022/9/15 18:00まで(終了) | 5枚ごとに1つエアドロ |
3D会員権NFT | 2022/9/18 18:00まで | 2枚 |
ラオスの子どもたちが描いた絵のNFT | 2022/10/15 18:00まで | 1枚 |



ちなみに上記の特典は、コレクションの販売開始から、たった1ヶ月以内に実施されるものです!笑
あとで紹介しますが、Dragon Fish Tokyo(DFT)では複数のコラボを控えています。
そのため、今のうちにNFTを保有しておけば、今後も多くのメリットを受け取れそうです。
特徴②:コミュニティが強い
Dragon Fish Tokyo(DFT)は、コミュニティも強いのが特徴です。
本記事の執筆時点で、公式のDiscordには10,109名の参加者がいます。





と言われたところで、この数字が多いのか分からないですよね。
そこで国内発の他プロジェクトと比較してみました↓
コレクション名 | コミュニティ名 | 参加者数 |
---|---|---|
CryptoNinja Partners(CNP) | Ninja DAO | 43,125人 |
BOSO TOKYO | BOSO TOKYO | 14,922人 |
Dragon Fish Tokyo(DFT) | DFT | 10,109人 |
SHINZO NFT | CHIMNEY TOWN DAO | 7,661人 |
CoolGirlNFT | Cool Connect Co. | 2,661人 |
Ninja DAOは設立してから1年経つのと、3つのプロジェクトを運営しているので、他よりコミュニティ参加者が多くなっています。
そのことを考慮すると、Dragon Fish Tokyo(DFT)のコミュニティ参加者は多いことが分かります。



参加者が多いだけでなく、コミュニティ内のチャットも活発です!
ちなみに分からないことがあれば、「ゆっくり質問部屋」で質問できます。


初心者でも安心して参加できるプロジェクトですね!
特徴③:社会貢献に参加できる
Dragon Fish Tokyo(DFT)を保有すると、社会貢献に参加できます。
世界初なので、世界の皆様に理解してもらうのに時間がかかった、、
— beeeeeM│DFT│make a social contribution with NFT (@beeeee_DFT) September 12, 2022
少しずつ理解してもらえてます
1枚持っていれば社会貢献貢献NFTもらえます
NPO法人連合と組んでいるので、全てクリア
2次流通でずっと世界が救える、一つでも多くの命が救える
絶対世界中に情熱を伝える🔥
正確に言うと、DFTを保有すると「社会貢献NFT」が配布されて、その転売手数料が全額寄付されます。
つまり以下の流れです↓
- DFT保有者に社会貢献NFTが無料配布される
- 社会貢献NFTが転売される
- 転売(二次流通)の手数料が全額寄付される
直近だと、2022/10/15 18:00までにDFTを保有することで、ラオスの子どもたちが描いた絵のNFTが配布されます。
この作品の転売手数料が、ラオスのNPO法人に全額寄付される仕組みです。
今回のラオス支援NFTのNPO法人先になります❗️
— beeeeeM│DFT│make a social contribution with NFT (@beeeee_DFT) September 13, 2022
今後どんどんいろんな、NPO法人を増やしていきます、要するに世界を救えるのです❗️
是非フォロー、いいねで、彼女の活動を応援してあげてください❗️
フリーミントで世界を救う🔥1人でも多くの命を救う🔥 https://t.co/qdHfvJPRLf
今後NPO法人との提携が増えれば、社会貢献できる機会も多くなります。
特徴④:複数のコラボが控えている
Dragon Fish Tokyo(DFT)は、今後複数のコラボが控えています。
おおーっと、0.3ETHまで後2枚!!!!!!
— beeeeeM│DFT│make a social contribution with NFT (@beeeee_DFT) September 17, 2022
まだ売りに出してるのぉー、あーあ、まだコラボあるのになー、まいっちゃうなー、もったいないなー、
これじゃ、ああああああああああ、あの時売らなければよかった、、、、
ってならないように気を付けて
こちらはオープンシーhttps://t.co/XLKvRqcb49
詳細は不明ですが、芸能人や漫画家との共同プロジェクトもあるようです。


日本のアニメやマンガは、海外でも人気のコンテンツです。
コラボ内容によっては、Dragon Fish Tokyo(DFT)が海外で話題のNFTプロジェクトになる可能性もあります。
Dragon Fish Tokyo(DFT)の初期費用
結論から言うと、約61,000円です。
以下が内訳になります↓
- DFT価格:58,300円〜
- ガス代:2,000〜3,000円


NFTを買うには、ガス代と呼ばれる手数料が発生します。
ガス代は毎秒ごとに変動するので、正確な金額をお伝えすることができません。
そのため「作品代金+3,000円」を目安にイーサリアムを準備しましょう!



つまりNFTが6万円なら、6.3万円分のイーサリアムを準備することになります!
また、Dragon Fish Tokyo(DFT)の価格は徐々に上がっているので、正確なレートは販売ページで確認するようにしてください。
»参考:Dragon Fish Tokyo – Collection | OpenSea
Dragon Fish Tokyo(DFT)の買い方


Dragon Fish Tokyo(DFT)の買い方は、以下の6ステップです。
- 国内取引所で口座開設する
- 国内取引所でイーサリアムを買う
- メタマスクをインストールする
- メタマスクにイーサリアムを送金する
- OpenSeaでアカウントを作成する
- Dragon Fish Tokyo(DFT)を購入する



順番に見ていきましょう!
手順①:国内取引所で口座開設する
まずは国内取引所で口座開設します。
どの取引所でも大丈夫ですが、完全初心者ならビットフライヤーがおすすめです。
おすすめの理由は以下のとおり↓


コインチェックだと、イーサリアムの購入で高額な手数料が発生します。
無駄な手数料を支払って損するくらいなら、そのお金でイーサリアムを買った方が良いです。
最短10分で口座開設できるので、今のうちに登録しておきましょう!


余談:GMOコインもおすすめ
中級者以上には、GMOコインがおすすめです。



スマホアプリが少し使いづらいですが、送金手数料が無料になります!
仮想通貨に慣れている人は、ぜひ使ってみてください。
手順②:国内取引所でイーサリアム(ETH)を買う
国内取引所で口座開設したら、イーサリアム(ETH)を購入しましょう。
ビットフライヤーでは、「bitFlyer Lightning」を使うと手数料をおさえられます!
もしイーサリアムの買い方が分からなければ、以下の記事を参考にしてみてください。
»参考:ビットフライヤー(bitFlyer)の入金方法・買い方





問題なくイーサリアムを買える人は、次に進みましょう!
手順③:メタマスクをインストールする
次にメタマスクをインストールします。
メタマスク(MetaMask)は、イーサリアムなどの仮想通貨を管理するウォレットです。
Dragon Fish Tokyo(DFT)を買うには、メタマスクにイーサリアムを送金する必要があります。
メタマスクはパソコンだけでなくスマホにも対応しています。



自分が使いやすい端末でインストールしてください!
スマホにメタマスクをインストールする
以下のリンクをクリックするか、AppStoreで「metamask」と検索してください。
インストールできたら、メタマスクを開いてアカウントを作成します。
ただし、アカウントの作成には「注意点」があります。
場合によっては自分の資産をなくすことになるので、以下の記事を参考にしながら丁寧にアカウントを作るようにしてください。


パソコンにメタマスクをインストールする
公式サイトにアクセスして、「Install MetaMask for 〇〇」をクリックします。
»参考:Download MetaMask | Blockchain wallet app and browser extension


基本的には、画面が切り替わるごとにポチポチしていけば大丈夫です。
もし「MetaMask(メタマスク)のインストール方法が分からない…」というときは、以下の記事を参考にしてみてください!


手順④:メタマスクにイーサリアムを送金する
イーサリアムを購入したら、以下の手順でメタマスクに送金しましょう。
- メタマスクの入金アドレスを取得する
- ビットフライヤーでアドレス登録して出金する
- メタマスクで着金を確認する
仮想通貨の送金は、間違えるとお金を失ってしまいます。
そこで詳しい送金方法は以下の記事でまとめました。


自分の資産を失わないためにも、こちらの記事を参考にしながら丁寧に送金してください!
手順⑤:OpenSeaでアカウントを作成する
メタマスクにイーサリアムを送金できたら、OpenSea(オープンシー)でアカウントを作成しましょう。
まず公式ページにアクセスして財布マークをクリック。
»参考:OpenSea, the largest NFT marketplace


どのウォレットで接続するか聞かれるので、「MetaMask」を選択します。


これでOpenSea(オープンシー)とMetaMask(メタマスク)の紐付けが完了しました!
あとは画面右上のアイコンマークから「Setting」を選択して、アカウント登録をしていきます。


ここで「Username」と「Email Address」を入力して、最後に「Save」で保存してください。


すると確認のメールが届くので、本文に書かれている「VERIFY MY EMAIL」をクリックします。


メール認証できれば、OpenSea(オープンシー)のアカウント登録が完了です!
スマホでOpenSeaを始める方法
以下の記事でスマホを使ったOpenSea(オープンシー)を始め方を解説しました。よかったら参考にしてみてください。
»参考:【スマホ版】OpenSea(オープンシー)の始め方【登録方法を解説】


手順⑥:Dragon Fish Tokyo(DFT)を購入する
最後にDragon Fish Tokyo(DFT)を購入しましょう。
まずは作品ページを開きます。
»参考:Dragon Fish Tokyo – Collection | OpenSea
作品一覧を確認して、欲しいNFTをクリック。


詳細ページを開いたら、「Buy now」を選択してください。


確認画面が表示されるので、「Complete purchase」をクリック。


メタマスクのポップアップが表示されたら、「確認」を選択してください。


最後に「Your purchase is complete」と表示されたら、Dragon Fish Tokyo(DFT)の購入が完了です!



あとはNFTをホールドして楽しみましょう!
beeeeeM(@beeeee_DFT )さんのTwitterを見た感じ、今後の値上がりが期待できそうですよ…!
おおーっと、0.3ETHまで後2枚!!!!!!
— beeeeeM│DFT│make a social contribution with NFT (@beeeee_DFT) September 17, 2022
まだ売りに出してるのぉー、あーあ、まだコラボあるのになー、まいっちゃうなー、もったいないなー、
これじゃ、ああああああああああ、あの時売らなければよかった、、、、
ってならないように気を付けて
こちらはオープンシーhttps://t.co/XLKvRqcb49
»参考:Dragon Fish Tokyo(DFT)の買い方をもう一度見る
Dragon Fish Tokyo(DFT)を買うときの注意点
最後にDragon Fish Tokyo(DFT)を買うときの注意点を紹介します。
- 偽アカウントに注意する
- 公式ページからNFTを買う
- 知らない相手からのDMを開かない



自分の資産を失わないように、しっかり確認しておきましょう!
注意点①:偽アカウントに注意する
話題のNFTプロジェクトには、だいたい偽アカウントがあります。
⚠偽アカウントにご注意ください⚠
— 【公式】CNP(シーエヌピーー) | CryptoNinja Partners (@cnp_ninjadao) September 14, 2022
CNP公式の偽アカウントが発生しています。
CNPがTwitterを通じてエアドロップをすることは決してありません。
URLをクリック・タップしないようご注意ください。 pic.twitter.com/8HD0fFpIzr
このような詐欺は、フィッシングサイトでメタマスクを接続させて、ウォレット内のイーサリアムやNFTを盗むのが目的です。
NFT初心者だと引っかかりやすい詐欺なので、十分に注意するようにしましょう!



基本的に「うまい話」は疑っておくと良いですね。
また、Dragon Fish Tokyo(DFT)の購入や情報収集は、必ず公式TwitterやDiscordを確認するようにしてください。
»参考:公式Discordに参加する
»参考:beeeeeM(@beeeee_DFT )をフォローする
注意点②:公式ページからNFTを買う
Dragon Fish Tokyo(DFT)を買うときは、必ずOpenSeaの公式ページを使ってください。
»参考:Dragon Fish Tokyo – Collection | OpenSea
beeeeeM(@beeeee_DFT )さんのTwitterからOpenSeaにアクセスするのがいちばん安全です!


記事を書いている僕が言うのもなんですが、いかなる相手でも疑うようにしてください。



それがNFTで詐欺に遭わないためのコツです…!
注意点③:知らない相手からのDMを開かない
知らない相手からのDMは、基本的に開かないようにしてください。
なぜなら99.9%の確率で詐欺だからです。
詐欺師はDMで送ったリンクを踏ませて、ハッキングすることが目的です。
せっかく購入したDragon Fish Tokyo(DFT)を守るためにも、知らない相手からのDMは開かずに削除しましょう。



そもそもTwitterやDiscordのDMは閉じておくのがおすすめです!
もし分からないことがあるなら、Discordコミュニティのオープンな場で聞きましょう。
せっかく良いコミュニティがあるのにもったいないですよ!
まとめ:Dragon Fish Tokyo(DFT)を買ってみよう!
というわけで、この記事では「Dragon Fish Tokyo(DFT)の特徴や買い方」について紹介しました。
DFTの特徴や買い方は分かったので、あとは実践あるのみです。
とはいえ、この記事を読んだ90%の人は行動しません。
そして、すぐ行動しない人に限って、あとから高値でNFTを買って損しています。
最終的な判断はお任せしますが、せっかくなら行動してチャンスを掴める人になりませんか?
あなたがやるべき行動まとめ